1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 賢明女子学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

賢明女子学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(23463) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 賢明女子学院中学校 B判定 合格
2 兵庫県立大学附属中学校 B判定 合格
3 東洋大学附属姫路中学校 その他 未受験

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校の特進クラスに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

担任の先生が熱心だったため、学校生活と受験の両立ができた。コロナで何も思い出がなかったらかわいそうと思っていたが学校の思い出もしっかり残り、違う中学校になっても友達が続いている。学校生活も楽しめないと小学生の受験は続かないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけのことはやろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見たてから子供のやる気が変わった。それなりに行きたいと思うようになったし、入学後、どの部活に入るかなど、具体的に楽しそうに話すようになり、目標が明確になった。実際の先生にあえ、話せたこともよかったと思う。また、母の母校だったので思い出話ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

滑り止めは受けていない。志望校の進学クラスが滑り止め。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけやればいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(517)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

平日の授業が近くの校舎で受けられたから、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自主学習では苦手科目はなかなか勉強出来ず、成績が伸びなかったが、塾へ行くことで仲間もでき、休み時間に一緒に勉強していたらしい。おかげでお互いの苦手をフォローしあい、友人と共に成績アップできた。苦手な部分がテストで明確になり、先生にも、指摘されるので、伸びたと思う。、

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く入塾するように言いたい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからない問題は親が協力するという姿勢、親はこれぐらいわかったから受験に勝ったと思うことで、親を頼ってくれる部分があり、受験中は今までで一番会話があったと思います。なので、受験じたいがイヤだとは一度も言わなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は予想以上にお金がかかり、同時に親もかなりの時間がかかるため、もっともっとお金を貯めておくことが必要だったと思います。入学後の今もお金はどんどんかかるので、余裕のある生活ができるように蓄えは大切だった。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください