1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森市
  6. 青森山田高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

青森山田高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(23490) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森山田高等学校 A判定 合格
2 青森県立八戸北高等学校 その他 未受験
3 青森県立八戸東高等学校 その他 未受験

進学した学校

青森山田高等学校

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県選抜入試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1日1教科を決めて、15分必ず集中して勉強することを目標にした。15分過ぎたら好きな科目を勉強すること。苦手なとこをもしっかりと取り入れ、とにかく飽きないようにすることも目標にした。15分しっかり勉強したら必ず休憩5分。これを必ず実践。コツコツと実践しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一夜漬けはしないこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

ずっと目指していた県立高校の進学校ではなく、10月末に私立の部活動強豪校から突然特待生の話がきたため、進路ががらりと変わりました。全く予想していなかった出来事だったので親子ともども最初はかなり戸惑いましたが、必要としてくれている想いにこたえるべく、私立校への進学を決めました。その学校へ行っている知り合いが全くいなかったため、学校の先生から情報を得ることしかできませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張る力を身に着けてほしい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦する気持ちを持つこと。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11063)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

塾長がとてもよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強を嫌いにならなくなりました。いやいや塾に行くことはなく、先生に会える楽しみや、苦手なところが克服できる楽しみもあり、いつも楽しみに塾へ行っていました。先生が個々の特性に合わせた勉強法を指示してくれるので、素直に実践したところ、ぐんぐん成績が上がり、本人もさらにやる気を出してくれました。努力が結果につながることの楽しさを知り、やる気も一層増しました。塾に通ってとてもよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おしゃべりはあまりしないこと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生だからといって、特別扱いをすることなく、できるだけ普段どおりに生活するよう心がけました。朝早く起き、夜もできるだけ早く寝る。一夜漬け等にならないよう、睡眠をしっかりとり、家のお手伝いもできる範囲でお願いしました。そういったこともあり、日々落ち着いて過ごしていてくれたように思います。意識せず、でもしっかりと勉強をしてもらうよう、毎日の言葉がけは大事だなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親からあまりプレッシャーをかけられない方がいいなと思っています。自分の場合は自分が受験する高校に行きたい!のではなく、親を喜ばせたい、安心させたいという想いの方が強かったイメージがあります。なので不合格だったらどうしようという気持ちもあって怖かったです。そういう経験から、私は子供には過度なプレッシャーは与えず、不合格なら不合格で、その高校で頑張ればいいということは日々伝えておりました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください