1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山大学
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

岡山大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(23510) KLCセミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 D判定 合格
2 山陽小野田市立山口東京理科大学 A判定 未受験
3 岡山大学 A判定 未受験

進学した学校

岡山大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

地元の国立大学で学費が最小限。薬学部で就職に希望がある。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子ども本人が、成績を気にするタイプなので、いつも上の成績を、目指して勉強していた。つまり、ずっと緊張感をもって高校生活を送っていた。幸い、勉強が好きな友達が周りにおり、一緒に勉強したり、進路について相談したりできた。子ども本人は、一度よい成績をとるとその学習スタイルでさらに伸びるタイプなので、とにかくコツコツ毎日勉強した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期テストを大切に!基礎になる部分だから。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私自身が教育費学部出身で、資格が取れる学部は有効だと感じていた。知り合いに薬剤師の資格をもっている人がおり、そのメリットについてよく聞かされていた。薬剤師になるもよし、大学院まで行って教授になるもよし、経済的自立できるからお勧めだと言われた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

実際、チャレンジはしていない。滑り止めの私立大学を受けたのみ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立は、ネームバリューで選んだ。学費が高いので、第一志望の薬学部は、あきらめた。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KLCセミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 一斉形式と個別形式の授業形態で生徒一人ひとりに合わせた授業を組み合わせる事ができる
  • 弱点を見つけ復習を繰り返し、充実した補習とQ&Aで学習をサポート!
  • 根拠と理論的な思考を養って「解き方」を身につけるから成績アップ!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていて、お勧めだと言われたから。電車で通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学校での化学の授業内容がよく理解できず、困っていた。塾で学び直してから少しでもずつ理解できるようになった。学校でのテストで点数が上がりだし、苦手科目がいつもまにか得意科目に変わっていた。大学の二次試験でも自信をもって化学を選択した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもは、共通テスト初年度の受験生だった。学校も塾も対策に模索していた。共通テスト前に塾で出題予想されたことが何と共通テストでズバリ出た。子どもはこれで得点につながったので、塾には.感謝しかない。とにかく、塾を信頼して最後まで通おうとアドバイスした。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

とにかく大学について子どもが話したいときには、知識がなくてもしっかり聞いてやった。分からないことは、ネットで調べるなどした。高校受験と違い、全国レベルなので、校内順位ではなく、全国模試を頼りの情報にした。共通テスト後の二次試験に向けての1か月の勉強は、孤独との戦い。周りは、ほとんど進路が決まっている友達が多い。塾に通う回数を増やし、まだ頑張っている人たちと士気を高められるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校で行われる補習と塾とを最大限に活用するように勧めた。一日中、家に籠もらないように、外的な刺激を適度に受けて、気持ちと生活にメリハリを付けるようにした。二次試験の予想合否判定判定があみりよくなかったけど、とにかくやるしかないと前に進むようにサポートした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください