岡山県立岡山城東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(23514) スタッド学習教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立岡山城東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 就実高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岡山県立岡山朝日高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 岡山県立岡山操山高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山県立岡山城東高等学校通塾期間
-
- 小4
-
- スタッド学習教室に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
苦手の克服に繋がっていたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本気で苦手科目を克服する目的意識をはっきり持って通っていた。マンツーマン指導をしてくれるため、わからないところをきちんと見てくれた。周りの出来に惑わされることなく、自分と向き合うことができていた。自分のペースで質問できるところも良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気で取り組め
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
英語を生かした入学を目指しており、母親が出た高校を受験することとした。母親からある程度情報を得た上で、オープンキャンパスで実際に高校を体験することで、本当に入学したいという気持ちが強まった。その結果、完全に自分ごととして取り組むことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実性を求めつつ、少しチャレンジするプレッシャーがある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気で取り組め
塾での学習
受験時に通っていた塾
スタッド学習教室
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 集団指導(少人数)
- 通信・ネット
ココがポイント
- 学力向上だけでなく生徒の自主性や資質を伸ばす指導
- 無学年制のスモールステップ素材で学力に合った学習ができる!
- 講師が生徒一人ひとりをしっかり見守る少人数制の個人別授業
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
個別指導で苦手を克服したかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本当に数学が苦手で危機感が出始めたことが入塾のきっかけであった。個別指導でその子に合わせたアドバイスや指導をしてくれるところが、恥ずかしがり屋の我が子には合っていたようです。何より自分から進んで質問ができるようになったのが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気取り組め
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的にはあまり手をかけず、本人の自主性に任せていました。特別なふぉはしていませんが、安心して取り組めるようにあえて普通に暮らしていました。余計なプレッシャーをかけたかなかったですし、すごく集中していたのが分かりましたのでを
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その子の本気度が見えてきて、やる気スイッチが入ってきたらもう安心だと思います。その子の納得できる結果が得られると思います。たとえ第一志望でなくとも、思いっきり頑張ったという経験が、必ずその先につながると思います。