千葉市立稲毛高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(23522) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉市立稲毛高等学校附属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉市立椿森中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 千葉大学教育学部附属中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
千葉市立稲毛高等学校附属中学校通塾期間
- 小6
-
- 京葉学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
短い受験期間で合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験を決めたのが遅かったため、「できなくて当然。まずは下から2番目を目指す。」と塾でのテストや模試も結果を気にせず取り組むようにした。 勉強自体は本人に任せたが、負けず嫌いな性格や周りの友人の影響もあり、受験に前向きに取り組めた。 本人曰く、「短期間だからできた。3,4年生から受験を目指したら心が折れて無理だった」そう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
(親に対して)黙って見守る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校と教員の雰囲気がとてもよかった。開放感があり、娘も「通いたい」と強く思ったよう。 英語に特化しているとのことで、英語に対する力の入れ方がとても魅力だった。 ネイティブの教員が多いことや、海外の学校との交流、ホームステイなど英語をとても短い接することができるとのことだったのでとても興味が湧いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分にあった偏差値ではなく、行きたい学校を選んだので行きたい学校を選んだので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校があるから頑張れたのはとても良いことだと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
弟が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
周りが勉強しているので、勉強することが当たり前になった。 学校では成績が良くても、塾に通うとそうではないので、それを痛感して勉強するようになった。 また、宿題の量が多かったようで、勉強時間はかなり増えたよう。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
通塾する前の2ヶ月は家庭で過去問を解くなどをした。 5年生まで特別な勉強をしていなかったので、少しでも家庭学習の時間を増やしかった。 また、勉強が大変な分、友達と遊ぶ時間が本人にとってとても貴重で気晴らしの時間だったため、勉強以外の習い事は無理をせず本人が休みたい時には休むようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムが悪かったので、睡眠時間だけはきちんと決めた方がよかった。 また些細なことでイライラしたり、態度がとても悪かったが「今だけ」と我慢できる部分はもっとしてあげられれば良かった。 最後の小学校生活なので、学校生活を大切にできたことはとてもよかった。
その他の受験体験記
千葉市立稲毛高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
京葉学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。