1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 佐久市
  6. 長野県岩村田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

長野県岩村田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(23534) いずみ塾(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県野沢北高等学校 C判定 未受験
2 長野県岩村田高等学校 B判定 合格
3 長野県野沢南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望校に安心して受験できるレベルでなく受験しなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎回高得点を取っている近所の子に何をしているか勉強方法を聞いたところ、過去問やワークを徹底的にやっていると聞いたので塾の無い日は約1時間同じようにやらせようと考え、ワークなどは本屋で購入し本人にやらせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけに頼っていても成績は上がらないので自分自身がいかに本気でやるかが大切。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

正直、塾からの情報を多分に期待していたが諦めずにやれば大丈夫大丈夫と根性論が多く現実的にどうなのかはあまり言ってくれなかったので塾からの情報は期待できず仕方なく友達などから。塾側も正直厳しいとは思っていたかもしれないが立場上ハッキリとは言えなかったのも理解できます。こちらが塾に頼り過ぎたかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格にならない事を第一に考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心感を持って受けれる、無理をしない選択が重要。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が望んたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

大きな変化というのは無く、元々入塾した時は成績が良く学年が上がるにつれて難度も上がってくる中でいかに成績を落とさないかが課題だった。そういった意味では中学3年までは成績を維持できたが3年生になってからは徐々に落ちてしまったのが残念だった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学指導 上智スクール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾しているから良いのでは無く最後は自分自身だという事を親子共々自覚したい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

休日の過ごし方について、時間割で計画を作成し無駄な時間を過ごさないように本人が決めたスケジュールを親が確認してお互いで話し合った。また、本人の体質的に夜型ではなかったので眠くなると何もできなくなっていたので早寝早起きをするよう心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人にやりなさい、やりなさいというだけでは無く家庭全体で受験に対する気持ちの盛り上げが必要だったと思う。本人に任せきりにせず監視ではないがある程度は親も見ているよというものも必要だったと思うし、勉強させる時間はテレビを消してこちらも読者するなどの配慮をしてあげたかったと思う。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください