1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 碧南市
  6. 愛知県立碧南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立碧南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(23558) SSS進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立碧南高等学校 A判定 合格
2 愛知県立高浜高等学校 A判定 合格
3 星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校入学できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学業と部活動両方並行したいという本人の強い意志があったため気の済むまで部活動外の運動活動もさせました。第一志望校に必ず合格するという強い意志が持てたのも本人の部活動を思い残すことはないというやり切った気持ちから受験へとシフトチェンジできたことが良かったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように後ろを見ず今からの自分を見なさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人は志望校は中学入学時よりここと決めておりました。家から近く、科も問題なく通学時間、入りたい部活動の有無から選んでいたようです。上の子が偏差値のみで高校に行ったら通学時間に時間をとられて思うように私生活の時間がなかったのを目の当たりにして家から通いやすいところを第一志望校としたかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあったところだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の意見を押し付けず子供の意見もきくといいかと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SSS進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • テストから逆算した一人ひとりへの学習計画で成績アップの保証を実現。1科目20点アップ!
  • 個別指導なのにリーズナブル。月額授業料が小学生3,300円~、中学生6,600円~(※)
  • 豊富な入試データや先輩たちの成功事例・失敗事例で有利な入試戦略を提案してくれる
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

転塾するまえの塾で嫌な経験をしてもう勉強なんかやるもんかというところまで落ちましたが、塾を変わったらその塾の先生がとても子供に合っていたのか嫌がらずに通う塾にめぐりあえました。それからというものグッと成績が伸び、本人のやる気につながったのかなとも思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 前進塾(愛知県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心して通いなさい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供だけ勉強するのもというきっかけから、親も資格取得のために短期間で猛勉強をしました。隣で一緒に勉強できる機会は小さい頃しかなかったため、新鮮で親子共記憶にとても残りました。今でもその話は子供の口から出ます。お互いがいい刺激になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なにか私たち親にできることがあったら遠慮なく言って欲しい。もちろん嫌になったとき、当たりたくなるくらい辛いとき、そんなときでも大丈夫です。自分の今の頑張りはいつか必ず自分の中の力になるから。それが小さくても大きくても頑張ったことには変わりないからね。

塾の口コミ

SSS進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今まで勉強しなかった子が塾に行くようになってから勉強するようになった。成績も今まで気にしなかったのが気にするようになり僅かだが成績も上がった。今まで期待していなかったが合格に向け大変期待できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください