1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松日体高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

浜松日体高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(23622) 名学館和田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松市立高等学校 C判定 未受験
2 浜松日体高等学校 A判定 合格
3 静岡県立浜名高等学校 A判定 未受験

進学した学校

浜松日体高等学校

通塾期間

小5
  • 名学館和田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:静岡県学力調査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望を受験していない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活や学校行事がある時は塾に相談して振替日を設定してもらうなどして、部活はなるべく参加していた。コロナの関係で学校行事が縮小したり中止になったりする中、塾優先ではなかったので本人も良い息抜きが出来ていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないようにガンバレ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最初は金額の面から公立しか考えていなかったが、私立についての情報を教えて貰い志望高校を本人に決めさせる事が出来たので、高校に行く理由も親の押し付けにならずに済んだので、今も多少は自発的に勉強する姿が見られるので良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるのは自分

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名学館和田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 個別・グループ・集団指導を自由に組み合わせて受講可能
  • 学習管理と自習室の利用で自立学習をサポート
  • 担任講師が生徒を詳しく把握。保護者と連携を密にし成績アップを支援
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行く前は家で勉強もせずダラダラ家で過ごすことが多かったが塾に行くようになってからは少しは自分から机に向かう姿が見られるようになったと思う。ゲームの量は変わらなかった気がするが、やるやらないは本人のやる気次第なので通塾の効果なのかは不明です。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

特に何もしていないと思うが、普段と変わらない生活をすることで本人にプレッシャーをかけ過ぎないという効果はあったかもしれない。放置し過ぎてゲームばかりしていた気もしますが、どちらにしろ本人のやる気次第だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしていないのでアドバイス出来るようなことは何一つ無いですが、思春期のむづかしい年頃なので、親と衝突することもありましたが、結局勉強は本人のやる気次第なんだと放置してからの方が自分から勉強するようになった気がします。

塾の口コミ

名学館和田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2023年

5人以下の少人数制なので自分のペースで取り組める部分が良いところ。予習というよりは復讐に力を入れているように感じたので、学校の授業で発表の機会が増えるというより、テストでしっかり結果を残すのを重要視していると思われる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください