1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 坂戸市
  6. 山村国際高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山村国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(23630) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山村国際高等学校 A判定 合格
2 山村学園高等学校 B判定 未受験
3 埼玉県立松山女子高等学校 B判定 未受験

進学した学校

山村国際高等学校

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

生徒に寄り添ってくれる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値は周りの出来によっても変わってくるので、あまりあてにならないので参考程度にしました。過去問は受験勉強においていちばん重要なので、よく解いて傾向を掴みました。過去問では、前年度だけではなくて、前々年度の過去問も解きました。受験では作文も出題されるので、自分で文章を書く力をつけられるように、ドリルを買って練習しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦りすぎないことが重要

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

指定校推薦が多くあり、自分の母校でもあって安心感が強かったからです。娘のやりたい部活もあったようで、この高校に決めました。私立なので、質の良い授業や、設備も整っているので、県立よりも、私立の方が、充実した学校生活を遅れるのではないか、と思いました。説明会では、詳細まで説明してくださって、この高校なら安心して入学させられると思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校でトップにいた方が指定校推薦がとりやすいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校はきちんと選んで

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強が嫌いだった娘が、やる気を出すようになって、先生に褒められたりして、自信に繋がったようで良かったです。立地が駅のすぐ近くなので、犯罪に巻き込まれることもなくて、女の子には安心の場所でした。授業のあとに、自習時間があるので、勉強習慣ができ、家でも勉強できるようになりました。苦手教科の効率の良い勉強方法も知ることができたようで、高校生活にいきています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

会う先生を見つけよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親と一緒に受験勉強することは、子供の学習に多くの利点があります。まず、親子のコミュニケーションが促進され、信頼感が築かれます。また、親は経験豊富でアドバイスやサポートが得られ、子供のモチベーションが向上します。協力して問題解決や計画立案を行うことで、学習スキルや時間管理の向上が期待されます。最終的に、親子で勉強することは親子関係を強化し、受験成功への道をサポートしてくれると思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験時に家庭での活動は重要です。バランスを保つことがポイント。規則的な休息と運動はストレス軽減に役立ちます。家族とのコミュニケーションを大切にし、感情のサポートを受けることも重要です。受験準備に集中しすぎないようにしましょう。また、食事や睡眠に気をつけ、健康を維持しましょう。最後に、家庭内の環境を整え、静かで集中しやすい場所を確保しましょう。これらの要素が成功への道を支えます。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください