1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 東京都立一橋高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立一橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値41(23645) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立新宿山吹高等学校 B判定 合格
2 東京都立砂川高等学校 A判定 合格
3 東京都立一橋高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が相性の会う先生と出会えてヤル気が出た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活の引退までの時間に少しでも机に向い課題をこなしていた。予習復習を習慣づけて分からないを分かるに変えていたこと。見知らぬ土地での受験になったのでなるべく確実に合格できる、すこし上の偏差値の過去問をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースでがんばってね。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私(母親)は離婚し、本人も芸能活動をする事になったので、 通信制高校で、尚且つ近場をさがしまにました。先生方も過去に他府県で通信制高校を受ける生徒が居なかったため、かなり、難儀していました。 なるべく偏差値同等の高校を選択し、自信を持って臨むことを意識していました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が3年間つづけたぶかつとうの引退試合に出るために支障のない状況下をつくりたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

緊張せずに臨みなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉も通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日、どれだけ疲れていても机に向かい予習復習する習慣がついたこと。 苦手意識の数学をひとつひとつわかりやすく解いていたこと 本を読む習慣がついたこと。苦手を後回ししていた娘が苦手意識の高い科目から勉強していた事が大きいです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

地道にコツコツするように、焦らないようにね。無理しないで

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

好きなことを取り上げず制限も過度にしなかった。 例えばスマホを使わせない、友達とのお出かけも許可する、減り張りのある生活を送らせて、規則正しく生活を送らせていました。 緊張をなくすために、朝食を食べ、トイレに行く習慣もつけさせて、学校での休み時間の使い方も少しの予習をしたり、図書室へ行くようにしていたと話していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だから、受験、受験とプレッシャーを与えないようにしました。 部活動があったので、試合と勉強の両立、引越しの不安感全てをプラスに考えてもらえるように伝え、不安も話合い、意思の疎通が出来ることを母子でとことん向き合いました。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください