大阪府立大手前高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(23751) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立大手前高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 京都女子高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 四天王寺高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立大手前高等学校通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
苦手科目を克服して受験合格に導いて下さったので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を重点的に解き、日曜文理対策コースにも通い、難易度の高いC問題にも対応出来るよう対策をした。 毎日自習室に通い、わからないところはすぐに講師の先生に質問をする。 模試の結果がでたら間違えた問題を再度解いて類似問題に対応できるようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われる。最後まで諦めない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や立地がわかり、生徒や保護者の方から話が聞けたのが志望校決定の決め手となった。自身の夢に向かって努力をし、それを周りも応援し合う生徒の話を聞き、 このような環境で教育を受けさせたいと思いました。 学校の校是である英姿颯爽が素敵です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
もしもの時にも安心して受験できるように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は身を結ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
人より早めに通塾を始めるほうがよいとの説明をうけた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初めは偏差値40台からのスタートでした。 授業中についていくのも大変でしたが、個別にも理解できるまで丁寧に教えていただき、毎日自習室で塾が閉まるまで残って勉強しました。 模試の度に伸び悩むこともありましたが、偏差値が上がっていきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活は引退まで、習い事、ピアノは中学3年生の11月まで、体操教室は公立高校受験の為2月まで続けました。毎日夜遅くまで塾で勉強するので気分転換になったと思います。 体操教室から塾への送迎、授業時間にほっては弁当持参だったり、コンビニで買い物もしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
限られた時間の中で親も子もいっぱいいっぱいで精神的に余裕がありませんでした。 ずっと私立専願と親子で考えていたので、12月の学校見学で公立志望に子供が心変わりしてびっくりしました。 臨機応変に進路変更できるよう万全の対策と心構えが必要だと思います。
その他の受験体験記
大阪府立大手前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。