1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市南区
  6. 神奈川県立麻溝台高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立麻溝台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(23769) 個別指導学院サクシード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立麻溝台高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立座間高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立海老名高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:旺文社模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

勉強方法以外も指導してくれた結果だと思うので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動をしっかり頑張って、中学3年生の春季大会を終えてから入塾し、そこからは夜遅くまでの通塾と自宅での勉強に取り組んだこともあり、自発的に勉強する環境が整っていき、その結果、体調にも気を付けて受験を乗り切ることができた。また、家族もそれに協力する環境を用意するようにした、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きの習慣をつけて受験に備えてほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

値域の塾として志望校の情報に詳しく、例えば制服が変わるから受験者が増えるのではないかといったような周辺情報も含めて、いろいろと教えていただいた。また、学業面についても授業内容だけでなく、受験に向けた精神面でのアドバイスなどもいただき、保護者とも積極的に面接をしてもらった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人の自発性にまかせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろと学校見学をしておけばよかった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院サクシード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 質の高い授業をリーズナブルに提供
  • 私立中高の定期テスト対策も万全
  • オーダーメイドの学習プラン
口コミ(107)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

指導内容とコストとのバランスがよかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目やミスの多い単元について、通常の授業のほかに終了後の個別相談でじっくりと質問できたことがよかったのではないかと思う。このことが本人の自信に結び付いた結果、短期間で得意科目の成績向上と合わせて苦手科目やミスの多い単元の克服ができたのだと考えている。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏季講習から多くの科目に取り組んでいてもよかったかもしれない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験当日に備えて、年明け頃から家族も含めて朝方の生活をするように心がけた。具体的には夜間のテレビ視聴終了時間や入浴時間を早めの時間にし、かつ湯冷めして体調をくずさないように温度環境などについての配慮も行った。その結果、本人の精神状態が安定するとともに、緊張感を持続する形で受験に臨むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始に関する反省として、中学2年生下半期の内申点に反映する定期テスト対策が少しおろそかになっていた点があり、本人がそれほど意識していなかっただけでなく、保護者の方での情報収集も足りなかったと考えている。このため、志望校のある行政区の教育委員会などの情報をしっかり見ておくことが必要。

塾の口コミ

個別指導学院サクシードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

娘にも合っていたし、先生も親切で色々と的確にアドバイスももらいましたし、何より成績が上がり、無事に第一志望の高校に合格できたので、大変満足しています。 3つ下に弟がいますので、第一に検討するつもりです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください