大阪青凌高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(23777) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪青凌高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立高槻北高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立芥川高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪青凌高等学校通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6
-
- ITTO個別指導学院 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望高に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分から進んで塾の自習室にいくようになった。自習室でもわからないことがあれば先生に質問していたと聞いている 勉強が本当に嫌いだったけど受験に向けてしっかり勉強できる環境を塾で作ってくれたし、先生がほんとに良くしてくれた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中一からもっとやってほしかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のオープンスクールに参加したことにより、とても風土の良い学校であり本人がどうしてもここの学校に行きたいと言い出した。 見学に行き実際見た感じはあまり気が乗らなかったが、本人がどうしても行きたいと言いだした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上の偏差値の学校に行ってはしかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強してほしかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別のため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行く事により先生とのコミュニケーションもとれるようになり進んで質問も出来る環境を作ってもらえた。本人のやる気がどんどんあがっていった。自習室の活用も進んでするようになった。わからないこともどんどん聞いていたようだ
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと前から勉強してろしかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
とにかく家では健康と食事に気をつけるように努力した。 栄養バランスを考えた料理を作るように心がけていた。 勉強できる環境を作れるように部屋の配置も考えた。 下の兄弟もいたため中々勉強ができる雰囲気ではなかったが本人の勉強の妨げにならないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めから勉強を進んでやれる環境にしてもらいたかった。 こちらもその体制を作るべきであったと思う。 アドバイスとしては、もう少し早めにこの塾に行かせていたら良かったと思っている 塾選びが大事だと思う。集団塾にいかせていたが、やはり個別に変更したことで良い事が多かった
その他の受験体験記
大阪青凌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。