1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 東京電機大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京電機大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(23779) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京電機大学 理工学部 C判定 合格
2 東京工芸大学 工学部 C判定 合格
3 東京電機大学 工学部 D判定 不合格

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まったく勉強せず、もうすでに間に合わないのでひたすら過去問を解かせた。5年分だったか…繰り返し繰り返し、全教科100点とれるまで、ただひたすら解いてました。コツコツやるのが1番と思いますが、最後の手段としては正解でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラせずのんびり向き合えばよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

何はともあれ最終的に合格できたので、満足にしました。高望みせず、自分の合格できそうな大学を探しだした本人はすごいと思います。自分の性格の甘さも努力出来そうな範囲内で合格圏内の大学を見極めた本人がある意味1番素晴らしいと感じます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくにないと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

推薦が狙えるように高1から頑張ったらいいよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

小学生の時から通っていて馴染みがあった、安い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に変化はないが、勉強方法のアドバイスやプリントなど与えてもらって少しは勉強できたと思う。ただ、いくら塾に通ったところでそのおかげで変化してがあるとは思えない、変化があったとしたら、本人の努力でしょ?じゅくはその手助けでしょ?学校じゃないんだだから、ただ勉強方法とか受験の情報とかそこを教えてほしいわけです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高1からもっと真面目にやってください

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が全てではなく1番は学校生活としていた、受験受験で夜中まで勉強して学校休んで塾の宿題や課題を頑張ってたことが以外と浪人してたように感じます。受験はあくまでこれから先に進む一つの手段であって、大切なことは友達とか楽しい学生の経験だと思ってます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間と栄養に気をつけて生活してください。焦らなくても大丈夫ですよ。子どもは自分が思ってらより成長してるし、大人です。ちゃんと考えてます。あなたの受験じゃありません。以上です。そろそろ終わりにします。もういいかしら?それほどアドバイスなんてありません。疲れました。ちゃんと合格できます。安心してね。そんなことより自分の体を気遣って!ちゃんと検査しないと末期だよ。この先辛いよ、がんば!

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください