1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉北区
  6. 福岡県立小倉西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立小倉西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(23785) 築山塾個別指導館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小倉西高等学校 A判定 合格
2 福岡県立小倉高等学校 C判定 未受験
3 東筑紫学園高等学校 A判定 合格
4 常磐高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 築山塾個別指導館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標を達成することができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

入試は未経験だったため、本人は大変不安を抱いていました。そこで、地元に根付いた塾ということもあり、不安を解消するために、塾活動を実践することにしました。詳細な知識やノウハウがあったため、とても分かりやすい話をしてくださいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が安心できるようなことを何でもして良いよ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どのような雰囲気の学校なのかを自分の目で確認することができた。今や情報公開の時代なので、積極的に開放されているものにはアクセスしたほうが良いと感じます。またSNSなどにもたくさんの情報がありますが、真贋は怪しいです。だからこそ、現地を見学するのは良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大体の合格確率なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値の仕組みと読み方の説明をしたほうが良いと感じます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

築山塾個別指導館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 選択式の問題だけでなく記述力が求められる問題にも対応できる「文章スラスラ講座」
  • 全ての英語の授業にオンライン英会話をセットし、使える英語力を習得!
  • 日本屈指の予備校講師陣の授業×担任制の丁寧なサポートで大学現役合格を目指す
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人が通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

公立学校ではあまり受験について指導が入るということはあまり期待できない。なぜなら、それが目的ではないからだ。だからこそ、学校生活と受験は切り離して考えた方が良い。ならば、専門家とも言える地元特化型の塾に通い、その道のプロから受験テクニックを学んだ。その結果、理想通りのものが得られた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心して何でも質問をしなさい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まだ精神的に発達しきれていない学齢なので、家族もそれにサポートをすることが重要だと感じました。例えば、同じ空間に居てあげて、テレビなどを消し、集中している雰囲気を作ってあげる。そうすれば、ピリッとした空気が家庭内に生まれ、勉強が捗ったようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの人生なのだからと家族が協力しないということがないようにしてあげると、受験という意味だけでなく、これからの人生の中で、良い家族関係が築けるのではないだろうか。あくまで受験は家族とは何かを考えるもの。皆で乗り越えていくことが大切なのだと思います。

塾の口コミ

築山塾個別指導館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもよい塾です。地元に根付いた、歴史のある塾なので、保護者世代も通っていたという人が多いのではないでしょうか。そのときからの信頼があるので、安心して任せることができます。周囲には同じ学校の生徒が多いので、人間関係が良好な場合は最高の環境になるでしょう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください