1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 宮城県仙台二華中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

宮城県仙台二華中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値75(23798) 仙台進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台二華中学校 A判定 合格
2 宮城教育大学附属中学校 その他 未受験
3 仙台市立五橋中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:二華中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

ライバルができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

落ちても、地元の中学に入学すればいいので、気にしないように勉強していた。ただ、高校受験に地元の中学からだと、不利であるのはわかっていたので中高一貫校から入ったほうが良いと考えていた。模擬試験の結果から、ぜひ無料で塾に入ってほしいとのことで夏ごろから入塾したが、受験のコツがわかったようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かったらラッキー程度の考えであったのでプレッシャーが一切ない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

宮城県は公立中学受験の志望校の選択肢はないので、特に困ることはない。ただしこの学校でよいかの判断がいいか悪いか情報が少なかった。結果的に入学してわかったことは、子供たちの才能をつぶしてしまっていること。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベル的に子供にちょうどあっている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験せずに普通の高校受験からでもよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

塾からお願いされた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うことは、定期的な学習習慣を身につける手助けになりました。毎週の指導や宿題の提出期限に合わせて学習する習慣が身につき、時間管理スキルが向上しました。 塾では他の生徒と交流する機会があります。友達や学習仲間との交流は、学習を楽しみながら効果的に行う手助けになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おそらく同じように接すると思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康的な食事、十分な睡眠、運動などの生活習慣を続けた。身体的な健康は認知能力に影響を与えるため、大切と思ったからです。ポジティブなコミュニケーションを取り、子供の成功を信じ、励まし、不安や疑念を共有する場を持ちました。リラックスできたまま受験に望めたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的にあまり変わらないと思いますが、あえて強調するとよかったのは、受験勉強だけに集中せず、友人や趣味、家族との時間を大切にするようアドバイスが必要だったと思います。バランスの取れた生活はメンタルヘルスに良い影響を及ぼしたのではないでしょうか。また、目標を具体的に設定し、進捗を定期的に振り返ることが必要なので、たまに自分の進化を確認させ、モチベーションを保つのに必要だったのではないか。

塾の口コミ

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください