1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 滝川第二中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

滝川第二中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(23814) 創学アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝川第二中学校 A判定 合格
2 岡山白陵中学校 B判定 合格
3 親和中学校 A判定 合格

進学した学校

滝川第二中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなくでした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

無理をさせなかった、好きなこともしながら、楽しく毎日毎日目標に向け取り組んだ。 朝に計算、漢字は、かかさず、 起床時間、就寝時間は、決めてました。 栄養バランス、健康管理に気を付けました。 何度か志望校へ出向き、イメージしてました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私も、娘も悔いはないので、娘の気持ちを尊重し取り組んだことは良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

のびのびとしてる学校でした 文武両道です。教師の面倒見が良い 最近では、学校全体のレベルが下がりぎみで心配してます。会計が、私立あるあるで、高いと言うか、ずさんな一面があり残念ですが、 良き友人や教師に恵まれたこと感謝してます、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくです、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく親が、口出し無理をさせると聞いたことがありますが、私は、それはしませんでした。なぜなら、受けるのは、子供であり、親ではないので、尊重が大事だと思います。あと親としての思いやりででしょうか、、

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創学アカデミー
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 科目別クラス編成で、得意科目・不得意科目もバランスよく成績アップ
  • 第一志望校合格率は8割以上※!それぞれの志望校に特化した徹底的な受験対策
  • 生徒の志望校選択を支援する個性重視の進路指導
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

駅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

同じ仲間がいること。は、強みでした。 講師が親切です、小さな塾でしたが、日能研などに比べると。決して塾の合格率より、生徒の気持ちに尊重して頂けたり、性格を見抜いて志望校アドバイスをいただきました これが全てかな、思ってます、

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それは、企業側が、工夫したら良い

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

親も真剣に向き合うながら 娘も、毎日いろんな事を我慢し、乗り越えてました、 公園で遊ぶ同級生を横目に、 おもい荷物をもち、通学、、、 自己犠牲、納得で勝ち取った合格です。 本人のやる気が全てです、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一丸となることだとおもいます、 我が子の気持ちや頑張りを認めたり、 思いやりが大事です あとは、本人の気持ちや根性です、 三食の栄養、睡眠、健康管理には気を付けました。 あとは、あまりピリピリしない

塾の口コミ

創学アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の希望する学校にも現在通うこともできており、うちの子には非常によかったのかなと思います。勉強に対する取り組み方はもちろんの事、勉強面以外のアドバイスもいただき、子供にとってカンフル剤になったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください