神奈川県立川和高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(母親(40代)) 高校受験ステップ(STEP)出身
- ニックネーム
- 母親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京学芸大学附属高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 神奈川県立川和高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 桐光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 青稜高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立川和高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に合格したので、
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
宿題や課題が多いので自然に勉強が定着する 似たような過去問を塾側が用意したくれるのでひたすら解くなどして 問題に慣れていった とにかく、塾の先生が言ったことをやれば自然と偏差値がある程度は上りました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり考え過ぎないで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
公立に関しては自分自身が地元でよく知っている学校なので 子供の偏差値時にも、ちょうどよかったから 本命は、通っている塾でそこをチャレンジ校として受験をする子が多かったので 一年の頃から目標にしていました、 学校見学も決めてでした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の傾向で
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ブレないこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく宿題が多いので、つねにとりかかってる感じです。 小学生のころは、とにかく楽しむのスタイルでゲーム感覚で授業をしてくれて、 中学にあがると、先生も厳しくなりはっぱをかけられて、怒られたくなくてやっているようでした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はしないで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校生活での浮き沈みがはげしかったので、頑張れというよりはさんなに気にしなくていいよと逆にこちらからは勉強の話しはしないようにしていました。 なるべく家にいてあげたり、サポートではないかもしれませんが、何かあった時に対応できるようにしていました、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にやり直したいところはないかなと思います。だめな時は何を言ってもだめなので、 過去にもどったとしても結果はかわらないかなと言う感じでそれくらい本人もベストをつくしたと思います。 子供ま自主的に勉強していたので、こちらは何もいわず黙っていました、
その他の受験体験記
神奈川県立川和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
中学3年生の春講習からという、遅いスタートにも関わらず、熱心に指導していただき、第一志望校合格へと導いてくださったので、本当に感謝しかありません。本人が下の子にも絶対にこの塾にしてあげてと、強くお願いしてました。その為、下の子は、一年生からお世話になりました。