1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 東京都立保谷高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立保谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(2382) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立保谷高等学校 その他 合格
2 豊南高等学校 その他 合格
3 豊島学院高等学校 その他 未受験

進学した学校

東京都立保谷高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

ほぼ期待通り

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校と塾の勉強の習熟度を試験を通して立ち位置を把握し、それに合わせた目標設定と学習スケジュールを組むことにより実践していった。不得意分野がおおむね解消され、穴のない結果となった。この部分は今後の大学受験んにもいかせると思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

克己心の育成に重点をおくことが肝要

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の受験する高校を生で見ることにより得られる情報は貴重で受験する本人のモジベーションも上がった。具体的な目標があることで勉強にも弾みがつき良い結果をもたらした。学校や塾、友達との連携もよくなり、好循環をもたらした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

客観的な判断

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冷静な分析と目標設定が必要

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

テレビcm

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強への取り組むしせいが変化した。予習復習の習慣が身に付き、試験前の勉強の集中力もあがった。また、地震の習熟度を客観的にとらえられるようになり、不足する部分を集中して勉強できるようになった。これからも続けてほしい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

日常生活も受験に向けたものにシフトし家庭環境から勉強しやすい体制を整えた。ただし、受験勉強だけでなく、学校生活や部活や習い事も両立させるように本人を頑張らせたので、これにより受験勉強も継続できたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強だけに集中しすぎると本人も家族も大変になるので、バランスよく家庭生活と学校生活の両立を図ることが重要だと思う。これから次のステージも控えているので、次回に向けての第一歩と考えればよいと思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

入退室のメールが写真付きで届くので確認しやすいです。コロナの対策もされていて各ブースが区切られていました。

スタッフの対応

塾長の先生はとても雰囲気が良く、教務知識も豊富でした。入塾を決めた理由に子どもが体験で問題もなく、保護者も塾長の説明でとても納得できたからでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください