滝川第二中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(23837) 創学アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 創学アカデミーに 入塾 (集団指導(少人数))
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
安牌受験だったが、本当はもっと上の志望校を受験したかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の先生から言われた「学力の高い学校より、本人に合う学校を選んだほうがよい」という言葉を信じ、様々な学校を見学に行った。本人は勉強以外のことのほうがモチベーションが上がるので、本人がやりたいことをやれる環境であることやいろいろな経験ができること、その中で自分の将来の夢を模索できたらいいなと思い、志望校を探していました。やはり親ではなく本人の気持ちが向くようにいかに仕向けられるかが大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今頑張ることは、将来の自分の夢や可能性を大きく広げられるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に子供が体験することが一番良いと思う。行けるならどんどん学校見学はしたほうが良い。通学が楽な方がいいと思い、志望校を決める際は優先順位を上げたが、ハードな部活動でない限り1時間半くらいまでなら許容範囲としたほうが選択肢が広がったと思っています。毎日のことなので通学は慣れると思います。もったいなかったと後悔。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルに合う学校で、通学が楽な場所を選んだ。今後通うことをしっかり見据えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの学校行ったらかっこいいよなぁ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 中学受験の専門塾!第一志望校合格率は8割以上と高水準
- 授業は少人数制を採用!科目ごとのクラス分けで最適な指導が受けられる
- 本当に行きたいと思える中学校選びをサポート!勉強のモチベーションもアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 100,001円以上 |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
大手塾より中小の塾のほうがひとりひとりに手をかけてもらえると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
はじめはなかなか馴染めなくて苦労しましたが、先生が気にかけてくださって次第に友達もでき始めると塾が楽しい場所になっていったと思います。うちの子はどちらかというとレベルの低い方だったのですが、ギスギスした感じもなく本人の負担少なく通えたのは大きなメリットだと思います。周囲の環境が整ってくると、緩やかではありましたが成績は伸びてきました。勉強だけにとらわれてうまく行く子には大手でもいいと思いますが、うちの子みたいに環境が左右するお子さんには中小の学習塾、おすすめです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生や友達にわからないところどんどん質問したらいいよ。逆に友達がわからんところは先生したったら?
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強はつきっきりにしました。6年生までは習い事も一つもやめずに頑張りました。結果、週7でハードスケジュールになってしまいました。ここは本人と相談してもっと追うこと聞いてやればよかったです。成果が上がるというより、親の言いなりマシーンに仕立て上げてました。6年生になって塾一本に絞るとようやく落ち着きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で全く勉強できなかったのは習い事ばかりで疲れていたせいかもしれません。本人がやめたいといえばやめさせてやればよかったです。ただ、どの習い事も今の本人の人生においてとても役に立っているので続けてよかったとも思います。大事なのはさじ加減かな。受験勉強は辛く苦しいものなので、本人の気持ちが折れないようにサポートすることが一番大切なのかなと思います、