同志社大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(23849) 東北大進学会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社大学 政策学部 | B判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 早稲田大学 政治経済学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
同志社大学 政策学部通塾期間
- 中3
-
- 東北大進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい大学に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基本的には学校の授業でやったところを家庭で復習するようにした。ラグビー部に所属し夜遅くまで活動していたため、早朝に起きるようにして勉強時間を確保するように意識した。学校の定期テストはちゃんと点数を取るようにして、指定校推薦をもらえるような成績をキープできるように常に意識していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
作戦通り行ったので、このままで良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
進学校ということもあり、学校の先生達も大学受験に対して意識が高く、生徒一人一人に合った受験方法などを考えてくれたので、学校の勉強と部活を両立することができた。また、指定校推薦も豊富にくるような実績のある進学校なので、定期テストにおける成績をちゃんと取ることも、学校側から指導を受けていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
身の丈にあった受験をすべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うまく行ったのでそのままで良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
家の近くだった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
特に大きな変化はなかったものの、実績のある進学塾の短期講習を受けることにより、受験に対する心構えができたのではないかと思う。いい学校に進学したいと思い学びにきている人たちに囲まれるという経験を体験できたことは、志望校合格に向けたモチベーションをアップさせるためにかなり重要だったのではないかと思う。結果、家庭での学習の集中力が上がったように感じる。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うまく行ったのでこのままで良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強だけの生活では、将来的に社会人として使えない人間になる可能性があると考え、学校生活、特に部活をちゃんとやるように方向づけた。学習についても、ただ受験テクニックを身につけるようなことはせず、学校の授業を中心に学ぶようにし、定期テストでちゃんと成績を取れるように方向づけた。結果、評定が高く、指定校推薦で進学することができ、また部活でやっていたラグビーを大学でも続けられるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早朝に起き、2時間程度の学習の後、体づくりのため、400グラムのご飯を朝食として食べた。学校に行って授業を受ける。放課後は部活、夜遅いため、食事をし、体づくりのためすぐに寝るようにした。結果的に、成績も良く、体も成長、理想的な高校ラガーマンの体型になったので、良かったと思う。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
東北大進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。