流通経済大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(23850) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 流通経済大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 東京工業大学 物質理工学院 | その他 | 未受験 |
3 | 芝浦工業大学 工学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
流通経済大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
数学が極端に苦手でテストの結果にも出ていた。どこの学校を受けるにも数学がダメだと合格はできない。不得意科目の克服としてスクールIEさんにお力をいただき何とか合格できる水準までレベルを上げれた。自宅でも繰り返し復習する癖をつけ必ず志望校に行くんだと言うやる気が持てたことが大きい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
第一志望のキャンパスを生で見れたこと。自分が将来目指すものに対して学校の方針が合っていた。一つ一つの確認作業がかなり合っていたので志望校を決めれたこと。自分が描く将来像のイメージがかなり涌いたこと。先輩方のお話が聞け自分でもできる確証を得たこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く設定
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望の学校にいけるように頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初はやる気が全くなかったが、自分の将来像を考えて見てと言ったら真剣に考えていた。イメージが涌き自分が目指す学校に絶対に合格するんだと言う気持ちが日々強くなった。数学の苦手意識がかなり強く普段でも勉強を避ける傾向にあったが克服するんだと言う力が勝った。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は休まず行け
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強も生活の一部と言うことであらゆる手伝いもやらせた。最初は嫌々やっていたが、勉強の時間を作らなければならないと言う本人の意識が手伝いを効率的にやり勉強へと繋げられたことは効果が大きかったと思う。最後は本人の努力が一番良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひとり生活をするイメージをつけさせた。生活の中での勉強。また、生活に必要なことを自分で一通りやらせることによって日々生活できるありがたさを知って欲しかった。また、一人でできるといい自信もつけさせたかった。
その他の受験体験記
流通経済大学の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。