1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 玉名市
  6. 熊本県立玉名工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

熊本県立玉名工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(23856) DOゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立玉名工業高等学校 A判定 合格
2 専修大学熊本玉名高等学校 A判定 合格
3 文徳高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • DOゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

できる限りのことをできる範囲で無理しない程度に適度な余暇を過ごす事ができた。勉強だけではなく友人と、過ごすじかんをたくさんつくれたことが非常によかった。またあめり夜遅く時間まで勉強時間を設けることなくむりせず自分のペースでやれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくがんばれ

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望している高校が自宅からとても近いし、自宅から自転車で通える範囲で友人たちの志望していたので学校生活に不安が少なかった。また就職りつが非常に高く、じぶんに合っていると思ってました。また自分が中学校に通っていたときに所属していた部活動の先輩が通っていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

DOゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 目的と学力に合わせたカリキュラムで成績アップ
  • 無料の定期テスト対策・補習で理解不足を徹底サポート
  • 効率の良い学習方法で確かな学力を養う!
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

とくにおおきな変化かあまりなかったんですが、効率の良い勉強の方法や学校の授業とは全くちがう方法で習っていたのでとてもやくに立ちました。今まではただただ時間を作って勉強していたのですが、塾に通ってからは効率重視で勉強できていたような気がします 。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくがんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

とにかく効率を重視して勉強に取り組んでいたと思います。今までは部活から帰ってくるのが遅く、勉強もろくにしないで学校からの課題のみをやっていたと思いますが、塾に通ってからはだらだらすることなく自分で時間を決めて取り組んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり受験生ということで、家庭での活動というのはあまり活発ではなかったように思われます。友人たちと過ごしたりとか、家庭外での活動に重きを置いていたように感じます。アドバイスと言えるようなアドバイスはほとんどしていないです。

塾の口コミ

DOゼミナールの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

きめ細やかな指導があり、テスト期間前など苦手科目の強化やジュ越していない科目でも指導をいただいている模様です。受験制度の説明や制度に変化があった場合の情報共有や高校などの情報も充実した内容を提供いただける。自習室の開放時間も長く非常に利用がしやすいのかよくいっている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください