関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(23933) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に現役合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高1,高2ともに勉強しない習慣を作ってしまったため成績がガタ落ちした。 部屋の環境整理から始めて、勉強に関係ないものはすべて部屋から外へ出した。 そして机に向かったら集中して勉強するということにこだわって習慣化した。 それほど難しいことではなく、気合いの入れようだというのはすぐに感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強やる気なら身の回りの整理から始めよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
弟が内蔵系に障害をもっていることから、生命医工学科にこだわって志望校を選んだ。 できれば国立に入りたかったが、難易度や受験科目とのマッチングに恵まれず、実質私立専願の状態になってしまった。家計には甚大な影響を与えたが、自分は専攻も自分の希望と合致し、よい選択ができたと感じている。親には感謝したい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学科で志望校は選んでいるので、あまり関係ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初志貫徹
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
伝統校で講師、教材、カリキュラムはレベルが高かった上、自宅からも高校からも距離が近かったく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まずもって、やる気、取り組み姿勢、は自分で作るもの。 そこから始めるのは基本中の基本。 その上で高校の学習が終わったら、すぐに塾へ向かうことから始めた。 映像授業もできるだけ集中して臨み、終了後の確認テストや不明確な点があれば、必ず質問に行った。それを繰り返したことが短期での実力アップにつながった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初志貫徹
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
子供の勉強が計画通りいくために、親としてできる限りサポートした。 勉強に集中できる環境づくりは勿論だが、食事や風呂の時間も子供優先で整えた。 また、勉強以外の負担をできるだけ減らすために、朝は高校まで車で送り、夜は塾まで車で迎えに行くということを繰り返した。「人間的な成長」まで考えると、やってやり過ぎ感はあったが、受験の結果は狙い通りであった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは本人が主体的に勉強する気にならないと始まらない。 誰のために努力するのか? 「親がうるさく言うからやってやってる」ような状態では 絶対うまくいかない。マインドセットができたら、子供が希望する環境づくりやサポートはできるだけしてあげるとよいと思う。特に勉強以外の時間的負担はできるだけ減らしてあげるのがよいはず。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。