1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 早稲田大学高等学院中学部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(23956) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 B判定 合格
2 東京学芸大学附属世田谷中学校 B判定 未受験
3 日本大学第一中学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

すぐに成績が上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

一人で静かに勉強できるための部屋を作った。そこには勉強の道具しかないので、ゲームや遊びができないようになっていて、勉強に集中できる環境になった。家族も協力して音をたてないようにテレビや家事の音を出さないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから受験対策をした方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾には過去の実績やデータがあるので、めちゃくちゃ参考になりました。とくに我が子が志望する学校の偏差値や受験に対する傾向と対策がしっかりマニュアル化されていて、それに沿った受験対策ができて効率が良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジするなら偏差値は高い方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験対策を始めた方がいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

インターネットの口コミや評判がすごく良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾を通うようになってから受験への意気込みが増えて、自分からすすんで勉強をするようになっていった。今までは親が勉強するように促さないと勉強を始めなかったのですが、今では自分で予習復習のルーティンワークを自分で作っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 数学(算数)
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験勉強を始めた方がいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

はやり勉強のスケジュールを作ることが勉強意欲を湧き立てるようです。とくに一日のスケジュールは重要で、学校から帰ってきてからのおおまかなスケジューリングが効率的に勉強ができる要因として結果がすぐに出ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅内ではなるべく静かな状態にしていると受験勉強がはかどるみたいです。なので、掃除などの音量が出る家事はなるべく昼間に行って、我が子の勉強時間には音をたてないように気を付けています。静かだと心が落ち着くみたいです。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください