1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

桐蔭学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(23992) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桐蔭学園高等学校 A判定 合格
2 浅野高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立鶴見高等学校 B判定 未受験

進学した学校

桐蔭学園高等学校

通塾期間

中1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

例えばタイムスケジュールをメモに書き出してから勉強をスタートするなど、合格という目標に向かって、計画を立てて物事を進めていくことを学んだ。同じ目標を持つ塾の友達に刺激を受けながら勉強していくうちに、大きく学力がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強に集中すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

積極的に「聞きたいこと」を質問してみることで、今見えているものよりも遥かに多くの学校情報を得られる、良い機会とすることができます。将来(その学校を卒業した後)のことを考えると、気になる質問がどんどん出てくるかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

1回こっきりなので背伸びしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強に集中すること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

親に勧められて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私が大学受験をしてみて良かったと思う点は、 「自分と向き合う経験」ができた点です。 「自分と向き合う経験」ができた点です。 スポーツやゲーㇺと違い、受験勉強には何通りもの成功方法があります。 何通りもあるからこそ、自分に合ったものを見つけることが大変になってくるし、 なによりも「自分を分析」できるようにならなくてはいけません。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強に集中すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

勉強以外部活を続けていて、10月の終わりには文化祭がありました。どちらも学校生活を彩る大切な思い出になっています。にも一生懸命になれることがあった方が、直前期に切り替えて勉強に集中できるのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者の受験体験記として、親として最も重要なことですが、あらゆるケースを想定した受験パターンを準備し、試験結果の確認タイミングも2月前半校の不合格による精神的な影響を最小限に抑えるため、あらかじめ決めていました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください