1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 東京都立つばさ総合高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立つばさ総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(24001) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立つばさ総合高等学校 A判定 合格
2 東京都立田園調布高等学校 C判定 未受験
3 東京都立美原高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたかった学校だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

森塾に通い出すまでは、中間テストや期末テスト前等くらいしかほとんど勉強をせず、およそ自分から勉強をしようとしなかったり、親が言っても聞く耳を持たなかったりしたけれど、通塾し出してからは塾で宿題が出たりそれと平行して学校の課題に取り組んだりしなくてはならなくなった為に、本人的にはやらざるを得ないと思ったようで、そこからは本当になにも言わなくても自発的に勉強時間を作り、取り組んでいくようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中三から勉強を始めるのではなく、中1から少しずつでも内申を上げる為に勉強をしてください。と。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

高校選びに関しては、本当に全くどこからどうさがしていったらいいのか、手をつけたらいいのかが分からずにいて、子供も最初は特に志望する学校がなくて困っていたが、森塾の先生の色々な視点からの学校紹介やおすすめの場所などの説明が困るたびに何度もあり、そこからこちらは広げていって更に調べをすすめたりする事ができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

はじめから単願受験希望で、併願をするつもりはなくどこでもよかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

併願なしでも受かる!という強い気持ちと希望を持っていて!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3303)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目は、とにかくやる意欲が沸かず、本人がずっといい続けていたのは、苦手な科目に対してどうしても興味が湧かない、やる意味が見いだせないと…。でも、通塾しだしてしばらくすると、先生の教え方や学習の仕方が本人にハマったのか段々とやる気や、理解しようとする姿勢が見え始めてきて、受験には必要だからやるしかないんだという気持ちも理解できて、自分からすすんで頑張り始めてくれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

帰りは寄り道せずに帰ってきてね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

小さな頃から、一緒にクイズ番組を観て一緒に考えて答えを出したりするのが好きなこどもだったので、受験勉強をする際にもまずは問題を声に出して読んでみたり、お互いに問題を出しあって解きあってみたりと、遊び感覚と、声に出す事で記憶に残るように勉強をすすめていった。結果、元々の子供が好きなスタイルの学習方法だった事もあり、暗記がスムーズにいったり、後に思い出して問題が解けたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾を始めた際には、割と嫌々な感じで行き始めたけれど、とにかく仲良しの友達と通い始め、近くの塾にも仲良しの友達がたまたま通塾していたりという事があって、帰りにうっかり話に花が咲いて帰りが遅くなったり、通う塾が繁華街のど真ん中にあった事もあり段々と慣れるに従って帰りが遅くなっていった事をあまり重要な事と受けとめずにいてしまったので、もう少し目を配ってやればよかったと思った。特別まずい事は起きなかったのでよかったけれど。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください