1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪教育大学附属天王寺中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪教育大学附属天王寺中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(父親(30代))

ニックネーム
父親(30代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学附属天王寺中学校 A判定 合格
2 大阪教育大学附属平野中学校 A判定 合格
3 大阪教育大学附属池田中学校 A判定 合格

通塾期間

小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

中学受験を実践してよかった点は多くあります。子供は自己管理能力を高め、目標に向かって努力する姿勢を身につけました。また、受験勉強を通じて幅広い知識を獲得し、忍耐力や問題解決能力を向上させました。受験プロセスを通じて、親子関係も強化され、共に成長する貴重な経験となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

じっくり取り組むこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選びにおいて、塾からの情報に満足した理由は信頼性と適切なアドバイスでした。塾は地域の受験情報に精通し、過去の合格実績や志望校のカリキュラムに関する情報提供が的確であった。教育スタッフは親身になって相談に応じ、子供の能力や志向を考慮しながら適切な志望校を提案してくれた。そのため、我々は子供の将来に向けて確信を持ちながら進むことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

実力アップになるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かってじっくり取り組むこと

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾によって子供の成績が上がった要因は、個別指導と質の高い教材にありました。講師は子供のニーズに合わせたアプローチを提供し、分からない点を徹底的にサポートしました。また、塾の教材は充実しており、復習や演習に役立ちました。この組み合わせが自信と学習熱心を高め、結果的に試験の成績向上につながりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュール管理をしっかりすること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュール管理は中学受験において極めて重要でした。塾の協力を得て、計画的な学習と余暇を両立させました。定期テストや模擬試験のスケジュールを把握し、学習内容を調整できました。また、休憩時間やリラックスの時間も設け、子供のストレスを軽減しました。これにより、受験生活を効果的かつストレスの少ないものにし、成績向上に貢献しました。スケジュール管理は中学受験において極めて重要でした。塾の協力を得て、計画的な学習と余暇を両立させました。定期テストや模擬試験のスケジュールを把握し、学習内容を調整できました。また、休憩時間やリラックスの時間も設け、子供のストレスを軽減しました。これにより、受験生活を効果的かつストレスの少ないものにし、成績向上に貢献しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験を成功させるために、家庭での活動も重要です。定期的な進捗確認や子供のモチベーション維持が鍵です。一緒に目標設定し、達成度を評価しましょう。また、休息も大切で、趣味や運動を通じてストレスを解消しましょう。最重要のはコミュニケーションです。子供の悩みや進捗をリスニングし、サポートを提供しましょう。そして、ポジティブな雰囲気を家庭に持ち込みましょう。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください