1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立厚木東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(24124) 学林館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木東高等学校 A判定 合格
2 向上高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立厚木西高等学校 A判定 未受験

進学した学校

神奈川県立厚木東高等学校

通塾期間

中1
  • 学林館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全然問題なかったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通常の塾での学習の他に塾の日では無い日にも自習室が解放されていたので友達と集まって勉強したり宿題をしたりして 家ではやれていない事がやれてよかっと思います。自習室を使っていても講師の先生が分からない事があった時に教えて貰えたりして大変有り難かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験を意識して欲しかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際通っていた子供の保護者の話を聞いた方が学校がどんなかをメリット デメリット両方聞けたのでとても参考になった。進学率や部活動の事も詳しく聞けて 説明会に行くよりも聞きたい事が分かって役に立った。校舎内の設備なども色々教えてもらえた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のレベルより少しだけ上なら

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験自体に不安は無かったのでそのままで

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学林館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別指導は完全マンツーマン!小学生~大学受験まで幅広く対応
  • 個別指導講師は専任担当制!生徒と2人3脚で志望校合格を目指せる
  • クラス指導も最大20名まで!自分の学力にあったクラスで成績アップ
口コミ(75)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

教えて頂いていた講師がとても親身な方だったので子供も非常に信頼していて学習する意欲もわいて好んで塾に通っていた。分かるという事が更に勉強する意欲につなかって自身もついて高校受験に対して本人も全く不安要素は無かった様子でした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良いと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

特別制限したりした事はなく本人の意思に任せていたが 自分で工夫して頑張っていたようだった。居間で勉強する事が多かったので勉強している時はテレビを消して静かにしていた。時々スマホをいじっていたがずっと勉強ばかりだと飽きてしまうのでそれについては何も言わなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自宅でも勉強する時間を取って欲しかった。あとは寝る時間が遅かったのが凄くきになっていたので早く寝て睡眠時間をたっぷりとって欲しかった。元々受験に不安は無かったのでアドバイスというアドバイスは必要は無かったもしれない。

塾の口コミ

学林館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

とにかく本人が塾へ行く事を一切嫌がらずむしろ喜んで塾へ行っていたのが良かったです。授業の無い日も自習室として解放してくれて家で一人で勉強だとはかどらないが自習室へ行く事で本人にやる気も出て非常に良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください