1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(24165) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 法学部 その他 合格
2 同志社大学 経済学部 その他 未受験
3 同志社大学 社会学部 その他 未受験

進学した学校

同志社大学 法学部

通塾期間

高1
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 1〜2時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

内部進学に対応していてなおかつ実績のある塾があまりなかったが成基学園は丁寧に対応してもらえました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

内部進学なのて基本的には学校の成績やテストの結果が重要になっていたので内部進学対策をいろいろ考えて指導等をして頂けました。過去にも同じ内部進学の生徒が何人もいるので安心して通塾させられました。対策やアドバイスなども頂けたので本人もいろいろ相談していて安心して通塾させることができまし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

以前に中学受験を経験していて教室は違うが同じ成基学園へ通っていたので安心して通塾できるのでは?と提案した、

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと付属の学校へ通っていたので説明会やオープンキャンパスへは定期的に行ける環境であったのと先輩たちにいろいろとアドバイスや相談をして学園選びの参考にした。最初はあまり将来的なことは考えていなかったがいろいろと情報を取り入れていくうちに少しずつ将来的なことを考えていったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ある程度の高さのレベルで目標を設定してある程度の伸び代などをつけるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内部進学だったので甘えがあったようなのでもう少し将来のことなどを考えて日々、学校での勉強にも取り組んでほしい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

内部進学だったので個別指導を選んだわ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと同じ系列の塾へ通塾していたのであまり不安自体はなかったようです。ただ以前は集団授業だったので個別指導は初めてで少し戸惑いはあるように思えだがある程度通塾して行くうちに不安もなくなっいったようにかんじらた。内部進学なので学部などを選ぶ際も授業以外でも親身になって話を聴いたり相談などに応じてくださったので親としてはとても安心して通塾させることができたように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強面ではもちろんですか精神的や面や学部選びなどいろいろと相談しやすい環境にあったのでよかったです。授業以外にもテスト前なども塾へ行き、自習室で勉強できたのでテスト前などは学校帰りに塾へより、自主勉強をしていた。先生も授業の合間などにわからないところなどを質問しにいってもとても丁寧に対応してくださいました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には内部進学なのであまり勉強面で口うるさくは言いませんでした。ある程度のメリハリをつけて学習などに取り組むようになどのアドバイス程度をしたように思います。なので本人がある程度の目標を立てて学習なとに取り組んでいたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的には内部進学なので勉強面ではあまり言わなかったと思います。ただ内部進学なので内申点なども重要になるのである程度の自覚をもって日々の行動や過ごし方をするようには話をしました。本人もそこやへんは理解していたのでハメをはずようはことはなかっま。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください