1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市緑区
  6. 神奈川県立城山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立城山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値25(24198) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立城山高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立相模田名高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立白山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日継続して勉強時間を決めて勉強する事。休日は倍以上の勉強をする事。模試を受けて試験に慣れる事。過去問を解いてテストに慣れる事。とにかく過去問をひたらすら暗記するくらい解き続けることが大事になっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をやる事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生からの過去の合格率や偏差値、さまざまな過去の情報を元に現在の状況と、照らし合わせて散策していくとができた。先生からの話をよく聞いて自分がどうしたいかをはっきりさせる事。一次募集2時募集についてもしっかり確認する事。倍率をしっかり過去のものをかくにんすること

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上を狙える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい高校を選ぶ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1001)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から家で勉強をしてつくえにむかうじかんがふえたこと。やり方などもしっかり聞いてこれる事。宿題があることにより何をやって良いかとゆうことにはならないこと。苦手な、分野がわかるようになること。自分がどこをやらなければいけないのかピンポイントで把握できる

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生とよく話すこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

日々のスケジュールを一緒に考え、自分にとって無理なくできる範囲を考えてスケジュールを組むことができる。あまり追い詰められないように息抜きも大事なのでそのあたりもふくめてよくかんぎえることが大事。しっかりほんにんのいけんをいくこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をするのは本人なので、本人がしたいようにやりたいように見守ることが大事になってくると思います。勉強をしろしろとゆうことがプレッシャーになり出来なくなるこや。ややる気が逆に半減してしまうことも含めてその後その子にあったサパーだが大事になるかと思います

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください