名城大学附属高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(2422) みやび個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立向陽高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 名城大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名城大学附属高等学校通塾期間
- 小6
-
- みやび個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
ラストスパートでもうちょっとどうにかできたかな…と思ってしまったので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
早めに学校見学をし、どんな学校なのかをわかった上で勉強に取り組みました。内申点が足りずに志望校変更したら…どのアドバイスにも、初心を貫き、最後まで自分の意思を優先しました。周りの様子に惑わされずに自分は自分という思いを強く持っていたのも大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が後悔しないように勉強したらいいとアドバイスしたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行けたことはとても大きく、ファーストフィーリングがとてもよく、志望校を頑なに変えずに頑張れました。 また一緒にその学校を目指す友達がいたのも大きく、2人で励まし合いながら頑張っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校の先生のアドバイスから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい高校を早めに決めて
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、友達も通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の仕方もわからなかった時から、友達が行ってるから〜という理由で通い始めましたが、学校の課題も塾の課題もある中で、自分で、それをこなす術を見つけ、自分のペースで勉強を進めることができました。また塾でも一律の課題ではなく、個別に課題を出してもらえたので、モチベーションが落ちることなく通えました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室をうまく利用しようね!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強のペースに関しては、たまに気になった時に声をかけるくらいで、計画については一切声をかけませんでした。本人が主役の受験なので、親はあくまでサポートに徹するのみ。ただ、生活リズムが崩れている時は治すように声をかけて、改善できるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではあまり口出しをしなくてもよかったかな…と反省しています。受験生というのは、学校でも塾でもその他の場所でもとにかくプレッシャーをかけられることの多い一年。家庭では必要がない場合はあまりせかさずに穏やかに過ごせるよう気をつけた方がよかったかな、と思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。