1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 富士宮市
  6. 静岡県立富岳館高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立富岳館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(24262) 文理学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立富岳館高等学校 A判定 合格
2 星陵高等学校 A判定 合格
3 静岡県立富士宮西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは、当時の成績では行きたい高校へは行けないと言う事実を自分で理解することから始めて、じゃあどうすればいいのかと言う事を考える事をまずやりました。そこで、自分から塾へと行きたいと言い出して親に自分からお願いします、高いお金がかかるのだから頑張りなさいねとなります。よって自分が言い出した事であり、自分の為にしっかり頑張る環境が整ったため、自発的に頑張れたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すべて自分の為なんだから、自分の為に頑張りなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私の先輩やOB、そして野球の教え子達などにいっぱい知り合いがいたため、どんな学校でどのような校風であるか良く知っていたため子供の進路先の情報に困る事はありませんでした。とにかくこの高校にかぎらず、学校情報は沢山持っていたので困る事はありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

大学の事を考えて余裕ある高校に入って成績上位にいれば、大学の推薦がもらいやすい為。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の為に頑張りなさい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

文理学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
  • めんどうみのいい先生がとことん指導
  • 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
口コミ(346)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

当時の成績では行きたい高校へは行けないと言う事実を自分で理解することから始めて、じゃあどうすればいいのかと言う事を考える事をまずやりました。そこで、自分から塾へと行きたいと言い出して親に自分からお願いしますと自分が言い出した事であり、自分の為にしっかり頑張る環境が整ったため、塾に入っても最初から最後まで手を抜かず、自分の為に頑張り通しました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに、親が頑張る事はありませんでした。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

変わった事はしませんでしたが、ちょっと塾までは距離があったので車での送り迎えぐらいが子供のためにやってあげたことは、車での送り迎えぐらいのことだけです。とにかく自分のためにしっかり頑張りなさいと励ますこのぐらいしか親はやる事がありませんでした。あとは、美味くて栄養価のあるご飯をしっかり食べさせてあげるぐらいかな。あとは、子供自身が最初に言った通りお金が掛かるけど頑張るから塾に行かせてと言った事を忘れないで頑張り通す事ぐらいでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょっと塾までは距離があったので車での送り迎えぐらいが子供のためにやってあげたことは、車での送り迎えぐらいのことだけです。とにかく自分のためにしっかり頑張りなさいと励ますこのぐらいしか親はやる事がありませんでした。あとは、美味くて栄養価のあるご飯をしっかり食べさせてあげるぐらいかな。とにかくやるのは子供であって親ではありませんので、やり過ぎず口出しし過ぎず、初心を忘れさせないよいにするぐらいかな。

塾の口コミ

文理学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください