1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大東市
  6. 大阪桐蔭高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪桐蔭高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(24301) 慶生学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪桐蔭高等学校 B判定 合格
2 大阪府立寝屋川高等学校 B判定 不合格
3 大阪府立四條畷高等学校 C判定 未受験

進学した学校

大阪桐蔭高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

公立に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校に行っていたら学校の活動は嫌でもついてくる。 それを楽しんでやる方が良いので学校の活動も大切にしてほしいと思った。 学校は勉強だけでなくクラブや体育祭、文化祭など、友達と仲良くなったりするのも大切だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から少しずつでも受験対策をしたらよかったね。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で上のクラスに入ったので、そのクラスの子は効率は一定の学校を受験するもんだと言われていたので、わたしもちゃんと調べずにそういうものだと思っていた。 でも実際は自分自身でもっと調べるものだし、調べればよかったと後悔している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ふつうそうではないのか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな高校を見に行って自分で志望校を決めてほしかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

慶生学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラスの利点を活かした密着指導
  • テスト対策授業は中学校別に実施
  • 難関高校進学を目標にした特進科コースも用意
口コミ(68)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別は高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通って変化があったかと言われればなかった。 親は勉強している安心感があるから行かせていたけど、実際、塾に通う事で何か変化はなかったと思う。 ただ塾に行っていないと勉強時間の確保は無津かしいと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣にがんばったら伸びたかも。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾でいろいろとスケジュールをもらっていたが役に立っていなかった。 塾にいる間は勉強時間を確保できるので親は安心していたが、実際子どもがどんなふうに取り組み、頑張っていたのかは知らない。 効果はあったのかもしれないが、成績の上りはあんまりだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもはリビングで勉強していたのでテレビは必ず消していた。子供が勉強しているときは何時まででも一緒に起きて読書をしたり、質問されれば一緒に考えたりしていた。 環境は大切だと思う。 親もべんきょうできて楽しかった。

塾の口コミ

慶生学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

すごく良かったです。100テン満点です。 私のお友達にも紹介しました。塾の費用は普通だったと思いますが、1から10迄手とり足とり教えてもらい安かったように感じます。アットホームな感じもあり娘も落ち着いて勉強できたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください