灘中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(24376) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 灘中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪市立天王寺中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 四天王寺中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
灘中学校通塾期間
- 小6
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
もともと勉強がきらいで苦手で、自発的に勉強に取り組むことなどなかったが、塾に通うようになって、カリキュラムがよかったようで、勉強の楽しさ、成績向上する事の楽しさをを知ったようで、自発的に勉強に取り組むようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの志望校への情報が多く、1番の決め手になりました。 志望校の情報を詳しく教えてくれて、オープンキャンパスや学校見学に行くきっかけにもなりました。学校見学オープンキャンパスに行ったことで学校の雰囲気がつかめ、志望校を決める1番の理由になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指したほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かった為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は勉強がきらいで苦手で自分から勉強に取り組む事はまずなかったが、塾に通うようになって、勉強の楽しさや成績があがる事の楽しさを知ったようで、自ら進んで勉強するようになりましま。 結果、成績も向上しました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校での授業の内容を把握することで、子供と共に学習に取り組み、一緒に勉強することを取り組みました。 子供がどこが苦手なのか、どこでつまずいているのかをはあくできますので、 つまずいているところを塾と共有し、対策してもらうことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校での授業の内容を把握することで、子供と共に学習に取り組み、一緒に勉強することで子供がどこが苦手なのか、どこでつまずいているのかを把握できますので、 つまずいているところを塾と共有し、対策してもらうことができます。 そうすることでスランプ等がなくなり、平均的に勉強へ取り組むことができます。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。