1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 大阪市立大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

大阪市立大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値63(24415) 北九州予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
63
学習時間
通塾していない
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪市立大学 商学部 B判定 合格
2 西南学院大学 商学部 A判定 合格
3 西南学院大学 外国語学部 A判定 合格

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望ではなかった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

県内屈指の進学高校に通っていたため、とても優秀な仲間に囲まれていた。良い意味での刺激をずっと受けながら生活し、自分も負けられないというプレッシャーも感じつつ自発的に勉強に取り組む事が出来ていたと思う。親から勉強するように等と叱った事もなく、自分の目標に向けてコツコツ勉強していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プロ(講師)の指導を素直に聞いて実践した者が最後には勝つ。自分のやり方にこだわらない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験した大学は関西ではかなり人気のある大学であるらしいが、一般的な国立大学ではなかった為、大学名すら知る事がなかった。しかし、進路指導の段階でこちらの大学もある旨の話を聞き、知る事となり、最終的に受験する事となった。知らなかった情報を塾より 提案して頂いて、今となっては良い大学だと思えて感謝している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

二浪は全く考えていなかった為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難問に挑戦するのも大切だが、基本を確実にマスターしていく方が近道

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(270)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から自分で通える範囲内

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことによって、今まで苦手で少し放置していた教科を克服する事が出来たと思う。講師の指導や模試の結果によって、何をどう勉強するべきか明確になったと思われる。あとは、壁に合格大学と氏名が貼られていることによって、刺激となり目標が明確となって更に努力できるようになったと思われる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の弱さに負けずに毎日通う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供は夜遅く寝て、早めに起きる子供ではあったが、あまりにも睡眠時間が少なくて心配になることがあった。出来るだけリズム良い生活を送ることが大切だと思っていたので、 自分が先に寝る時や気になった時は部屋にいって、早めに寝るように言って、体調管理に努めていたので、受験勉強期間にほぼ体調を崩すことはなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校時代までは結構過保護に育ててきたので、若干精神的に弱い子供に育ったような気が していた。浪人時代は出来るだけ自分の意志で活動させる事で精神的に強くさせようとして、ある程度は放任していた。しかし、自分で雨の日でもカッパを着て通い、体調が多少悪くても毎日通った。あまりにも放任はだめだと思うが、ある程度は本人を信じて応援していくのが良いと思う。

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください