1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 神奈川県立湘南台高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立湘南台高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(2447) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立湘南台高等学校 その他 合格
2 清心女子高等学校 その他 合格
3 大阪金剛インターナショナル高等学校 その他 未受験

通塾期間

小1
小1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験科目のみでなく受験科目以外も意識して取り組むようにし、受験科目に捉われることなく多方面から学力が付くようにした。また、学校の課外活動も軽視せず部活を中心に欠席することなく全て休まず出席することを心がけることによって人間関係の構築もするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期的に学習時間を確保するように言いたい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際受験校に足を運ぶことにより子供に環境がマッチしているか確認することができたことと、学校の先生の生徒に対する学習面のみならず、生活面についてもどのように取り組んでいるかを確認することができた。経済面についても紙上以外の情報を得ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学力に合わせて幅広く受験することを心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

許す限り多くの学校を受験してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

自学することが定着したが、学力の伸長はなかった。宿題を出されれば何とかこなす程度でありあまり効果があったとは言えない。入塾前よりも自ら学習するようにはなったため良かったと思っており現在も継続している状況でもう少し早めに塾に聞かせれば良かったとも思っている

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 早稲田教育ゼミナール
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を活用しまくること

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

自学することが定着したが、学力の伸長はなかった。宿題を出されれば何とかこなす程度でありあまり効果があったとは言えない。入塾前よりも自ら学習するようにはなったため良かったと思っており現在も継続している状況でもう少し早めに塾に聞かせれば良かったとも思っている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面接のみであったため面接指導をしっかりしてくれたことと、定期試験対策を生徒の学力のに合わせてしてくれたことで内申点が基準に達したことが良かった。きめ細かい指導をしてくれたことが合格に直結したと思っている。また、講師が子供のことを考えてカリキュラムを構築してくれたことが良かった。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

早稲田教育ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

沢山の生徒が利用している塾です。講師の方がとても丁寧に分からないところを徹底的に分かるまで教えてくれます。ままず受かりたいならこの塾ですね。月謝は高いのですがそれに見合う価値はあります。アクセスも良く駅チカなので通うのに苦労しませんでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください