信州大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(24481) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 信州大学 経法学部 | B判定 | 合格 |
2 | 南山大学 法学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 千葉大学 法政経学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
信州大学 経法学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望した大学だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校で過去の試験問題を入手しました。大学のウェブサイトで検索した過去問もあります。友人から借りることもありました。 実際の試験と同じ時間制限を設定して問題を解くことで、時間の感覚を向上させました。時間内で問題を全部とくことように努力しました。丁寧に問題を一つずつ解いていき計画的に進めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の現在の偏差値を理解します。自分の偏差値を知ることで、どのレベルの大学が適しているかを評価できました。また、自分の偏差値に合った大学を見つけるために、大学のウェブサイト、大学案内、受験予備校の情報、または進学相談を行いました。大学のカリキュラム、学部・学科、キャンパスの雰囲気、教育方針などを調べて、自分の興味や目標に合った大学を選びました。 そして、複数の大学を比較検討し、自分の進学希望に合った大学の特色、教育方針、キャンパスの立地、授業内容、進学率なども重要でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
考えたことはない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
淡々とやれば受かります
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
学校帰り
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、他の生徒と自分の学習を共有し、競争刺激を受けることができました。仲間と一緒に学ぶことで、自身の学習モチベーションが高まることがありました。 また、 塾は静かで集中できる学習環境でした。自習室なども利用していました。自宅では集中しにくい場合があるため、塾での学習は良かったと思います。 塾では、定期的な模試やテストを実施し、勉学の進捗をモニタリングできます。成績や課題の分析を通じて、効率的に勉強できたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
淡々とやろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを保つことは、十分な睡眠を確保し、生活の健康を維持するために非常に重要でした。十分な睡眠は認知能力や判断力を向上させ、試験のパフォーマンスにプラスの影響を及ぼします。リズムを崩すことで睡眠不足に陥り、ストレスや不安が増大する可能性があります。 規則的な生活リズムを維持することは、日中の学習や試験対策において集中力を高めるのに役立ちます。不規則な生活習慣は、学習への注意散漫や疲労を引き起こすことがあります。 生活リズムが乱れると、時間に追われたり、予定が不明確になることがあり、それによってストレスが増加する可能性があります。規則的な生活リズムを維持することは、生活全般においてストレスを軽減し、試験への心理的な準備に集中できるようになります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則的な生活リズムは、学習計画を着実に進めるのに役立ちます。一貫性を持って学習時間を確保し、課題の提出期限を守ることができます。生活リズムを守ることで、自分の日々のスケジュールを効果的に管理できるようになります。予定の変更や緊急事態を最小限に抑え、学習や試験のための計画を立てやすくなります。 受験期間中に生活リズムを乱さないことは、学習の質と効率を向上させ、試験に向けて最良の状態で臨むのに役立ちます。一貫性を持って健康的な生活習慣を守り、ストレスを軽減することで、試験の成功に向けた取り組みを強化できます。
その他の受験体験記
信州大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。