1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島大学附属東雲中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広島大学附属東雲中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(24482) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属東雲中学校 A判定 合格
2 広島大学附属中学校 A判定 合格
3 広島大学附属福山中学校 A判定 未受験
4 広島大学附属三原中学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

割と とても満足でしたよ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供が自ら自分で勉強できるようになったことがとても良かったことだと思います 親が言わなくても自らが自分でやる気を出してくれたのが大きな 今までとの違いじゃないかなと思っています とても良い学習方法に巡り合えたのだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく基礎をきちんとやることはとにかく大事なんだと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友人のお子さんが通っているのでその話を聞いていたので とても良い印象でした周りの評判もとてもよく私自身も 友人が通っていたこともあり 内情はよくわかっていたので子供をここに通わせることはとても 大賛成でしたし 自宅からも遠くないので良いと思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上 ぐらいがちょうど良いと思いましたからこのぐらいかなという感じです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし この事件に戻れるとしたら 苦手科目をきっちりやってきそうを固めることだと教えますかね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りからの評判もよく自宅からもそう遠くないところだっ自宅からも近いですし 集団の方が色々と学ぶことがあって良いとたので決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目がとにかく 成績が良くなり苦手じゃなくなったことが とにかく一番良かったな と思います 苦手科目を徹底的に カリキュラムでやってもらったので子供は数学が苦手じゃなくなったのがとても良かったと思いますやはり 受験で一番気になってきた点なので良かったです

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ 基礎をやり続けることが一番だと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり 取り組みは苦手科目を徹底的に何度もすることと 基礎をきちんと 固めることが とにかく大事なんだと思います できないことをできるようにすることがとても大事なことだと思います 基礎ができてれば対応できると思いますから受験は成功すると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では軽く 1時間ほど勉強するのが一番いいと思います 勉強しすぎても頭に入らないし 疲れるだけなので軽く 1時間程度で良いのではないかと思います 塾でやって家に家でやりすぎるとあまり良くないと思います

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください