東京都市大学付属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(24505) 啓進塾(神奈川県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都市大学付属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 攻玉社中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 成城中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都市大学付属中学校通塾期間
- 小3
-
- SAPIX(サピックス)中学部に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 啓進塾(神奈川県)に 転塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
コロナ禍で実際に文化祭なでに足を運ぶ機会は少なかったですが、出来るだけ学校説明会には参加して先生や、学校の雰囲気を比較検討できるようにした。また、秋以降は、志望校の、過去問を10年分、二次や三次試験も含めて徹底的に学習し、問題の形式や傾向に慣れるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に一喜一憂せずに、楽しみながら学習する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍で実際に文化祭など学校や生徒の様子を子供が見る機会があまりなかったので、中学校へのイメージが持ちづらかったし、志望校を決めるのが難しかったたと思う。その中でも、ホームページやオンライン説明会ではなかなか伝わらない生の雰囲気を学校説明会に訪問することで、少し感じることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のレベルに合った学校でないと入学してから大変だと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来るだけ学校へは足を運ぼう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学びの楽しさに重点を置いた指導を実施
- 啓進テストやプリントで学習の成果を確認できる
- 父母会や個人面談など手厚いサポートを用意
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
先生の雰囲気が子供に合っていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個別に添削してもらえる算数の授業があり、終わらないと帰れない形式のため、嫌でも時間を意識して問題を解かなければならず、また分からない問題があっても出来るまで取り組まないといけないので、すぐに諦めずに取り組む経験を積めた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX(サピックス)中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業は楽しみながら積極的に受けよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康第一なので、夜ふかしすることなく、塾がある日でも常に決まった時間には寝るようにしていたため、朝型の生活リズムができ、朝時間も有効に使うことができた。過去問や分からなかった問題は、親も解くことで、解説することができ、弱点も理解することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活リズムを作ることがやはり一番大切だと思う。学習スケジュールは親が管理していたが、子供が後に自主的に考えられるように、出来るだけ一緒にスケジュールを決めるようにした方が良かったかと思う。受験生でも休日には家族で思いっきり気分転換するのも大切だった。