1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市南区
  6. 福岡市立福翔高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡市立福翔高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(24650) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡市立福翔高等学校 B判定 合格
2 筑紫台高等学校 B判定 合格
3 福岡県立太宰府高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に行くことで、勉強する習慣がつき、宿題を出されることで自宅でも勉強をする習慣がついた。 分からないところは、塾の先生に聞くなどして、分からないままにすることがなくなった。どのくらい自分が分からないか?レベルも知れた。 勉強方法や、テキストなどを塾の先生から教えられて対策することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にしない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て、納得し良いと思ったところでないと、三年間通うのは本人自身なので、学校見学などで、体感してみるのが話を聞くよりも一番良いと思う。 いくら、人からいいと勧められても、結局最後は自分で決めないと開かないことだと思うから。 聞いた話も含めて、総合的に自分で見て決めた方がいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

希望する学校があるなら、少しぐらい偏差値が高くてもチャレンジするべきと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いが残らないように頑張って!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

3校ぐらい見学に行って、雰囲気や体験をした中で、良いと思ったところ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

部活をしていたので、自宅でも勉強はほぼ0に近く何をどうやったらいいのかも分からない状態だったと思う。塾に入ってからは勉強する習慣が身につき、勉強の仕方、良いやり方を身につけたと思う。生活のリズムも整って、受験対策なども教えていただき、学校では細かく教えられなかった事、相談などもしていただけていたよう。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと聞いて、分からない時は聞くんだよ。と

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験はもちろんテスト前で勉強する時にはテレビの音は小さくして。消すと、逆に気を使うみたいなので。勉強が終わるまで、仕事だったり縫い物だったり何かして終わるのを待っていると、一生懸命しようと思うようでら集中してやっていたようです。 寒いし、温かい飲みものと夜食を用意して、休憩を挟んで頑張るように自宅では見守っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり、勉強するようには言わないで自主性に任せていたけど、そのやり方で良かったと思うので、そのままのやり方で良いと思う。 勉強中は、終わるまで待っていて何かしらして過ごしていたけど、一緒に何か資格取得でもして勉強したら良かったかな。と思う。 勉強しながらも睡眠時間や栄養もしっかり摂って健康体づくりもするように言いたい。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください