神奈川県立小田原高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値56(24667) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立小田原高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立平塚江南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立小田原高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
先生方も熱心で子供も楽しんで通塾出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校での部活や生徒会活動など時間を作ったりするのは大変だったかとは思いますがたのしみながらも積極的に活動出来ていたと思います。本人なりに勉強との両立を頑張っていたと思います。途中忙しく少し弱音を吐いてしまった時もありましたがなんとか頑張れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が本当にどこの高校に行きたいかよく考えさせた方が良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
沢山の学校の学校の見学に行ったのは良かったと思います。学校全体や先生や先輩方の雰囲気、通学方法や時間、建物などの状況など行って見なければ分からない事も多かったので気になる学校に沢山行って良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値では決めていませんでした。塾の先生のアドバイスなどを参考にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その位で良かったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
冬季講習に参加して良さそうだったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が苦手だったので学校より先に予習が出来る事で安心して学校の授業な受けられて自信をもって勉強する事が出来たように思う。英検などのサポートもあったのでスムーズに合格出来た。少しのんびりしてしまうところも先生方が上手にお尻を叩いて頂けたので少しずつ頑張っていけたように思う。あと負けず嫌いの性格なので集団授業は合っていたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しみながら頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強だけでなくお手伝いなどもさせることでもし思い通りの学校に行けなかったり、挫折してしまったとしてもそれがすべてのおしまいというわけではないと伝えたいので、勉強ばかりではなく普段の生活も大切にして欲しいので気になるお手伝いはさせていました。受験勉強も大切だけど生活リズムを整える事や食生活なども大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験とはいえ普段の生活が土台になると思うので、生活リズムや食生活を整えるのを忘れないようにした方が良いと思います。ワクチン接種なども計画的にして体調を崩すリスクを減らす事が大切だと思います。折角勉強を頑張っても受験当日体調不良では力が発揮出来ないので。それは家族に関しても同じで家族みんなで協力して体調を崩さないように心掛けました。
その他の受験体験記
神奈川県立小田原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。