1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 千曲市
  6. 長野県屋代高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

長野県屋代高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(24691) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県屋代高等学校附属中学校 C判定 合格
2 立科町立立科中学校 C判定 未受験
3 佐久長聖中学校 C判定 合格

通塾期間

小5
  • 信学会ゼミナール 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で配られた算数の教材問題集を、何度も何度も繰り返し取り組んでいました。きっとこのことが力となって合格に繋がったんだろうと、保護者は思っております。大学受験の際もこのように取り組んで欲しいと思っております。ありがたい経験でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冷静であること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、こどもが気に入ったというのが選択に大きく影響していると思います。やはり先輩達がいろいろと経験を話してくれる中で、この学校に行きたいと思ったんだろうと思っております。見学はこどもにとって大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

限られた選択だったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

保護者が送迎する関係

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

算数の教材問題集を何度も何度も繰り返し取り組んでいました。塾の先生の指示だったようですが、良かったと思います。また、宿題の出る料も適切で、真面目に取り組んでいました。良かったんだろうと思います。感謝しています。適量だったことに。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎の徹底と問題演習

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかくうちの子は寝不足だとテストの結果が振るわないという傾向がはっきりとしていましたので、テスト前や受験直前は睡眠時間の確保を親も意識して過ごしたことを覚えています。睡眠時間は大切でしたが、今は学校の先生からは寝すぎるなと言われています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の6年生の時は若干家庭学習の時間がありましたが、当時はそうはいうもののテレビゲームやゲーセンのゲームに夢中になっていました。でも小学生なら自然なことですが、やり過ぎには注意したいと思います。やはりやり過ぎ注意ですよね。

塾の口コミ

信学会ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2020年
アクセス・周りの環境

上田駅から徒歩5分程度の場所にあったので、電車で通う人はとても通いやすいと思います。大きな道路に面していて、人通りも多く夜でも安心でした。駐車場はなく、駅の無料駐車場も狭いので、車での送迎の面では少し不便ですが、近くにアリオがあり、少し歩きますがイオンもあるので、そういったところを活用すればそこまで困ることはありませんでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください