大阪学院大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(24929) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪学院大学高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 金光大阪高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 大阪高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 大阪府立柴島高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪学院大学高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導学院フリーステップに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たことは安心しましたが、授業のおかげで、レベルアップにつながったのかは分からないから為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
一応、手の届く範囲内での通学時間が30分をメドに学校の見学説明会に参加、本人が高校生活をイメージしながら雰囲気が、自分に合うかは本人にしか分からないので、参加することで、本人が志望校を決めれるようにつながったようには思いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しから受験勉強を行い、わからないところが、少なくなれば、もうちょっと高校レベルが上げれたのなかと思うことを伝えたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気は聞いただけでは理解できなくて、見学にいくことで、受験勉強に力が入っていくモチベーションを持つことができると思う、いろいろな高校を見学出来る機会も経験にはなるので、親はとても、楽しく参加できました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は手堅く、滑り止めは保険なので、必ず受かるところにする、チャレンジ高校はダメ元で受験、自分の実力を試す為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果論にはなりますが、分からないところは小学校の問題から復習をら始めて行った方がよかったように思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家からの距離、同じ学校の子ども達が通っている塾で、評判も悪くない点と本人も納得した上で決めました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通ってる安心感が本人には大きいようで、塾にいってるから勉強しているといつ錯覚をもってしまったように思います。家での学習時間はあまり、無かったように思います 勉強は苦手で嫌いというのが、顕著に出てきたように思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾もたのしんで欲しかった、夜遅くまで、塾に通い、夜ごはんも1人で食べることも多かったので頑張ったねと労いたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
居間での勉強が本人の希望だったので、親も娯楽ごとから避けるようにはしました 、勉強を頑張るのは本人なので、コロナ下でもまだあり、感染症対策を万全にしようと、免疫が落ちないように食事などにも、気をつけてました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
希望高校を早めに絞り、赤本などに取り組む時間を作る、睡眠時間など体調管理は 親はしっかりとする、本人には高校がゴールではないので、将来、どうなりたいかを考えて行動していってほしい。親は応援しかできないので、親も学習の機会を一緒に持つことができました
その他の受験体験記
大阪学院大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。