1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 春日部市
  6. 埼玉県立春日部東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立春日部東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(2493) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立春日部東高等学校 その他 合格
2 西武台千葉高等学校 その他 合格
3 埼玉県立大宮商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学校の先生からはもう少し安全圏を狙うことも勧められたが、本人が希望する高校に合格できてよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾から用意された過去問を繰り返し取り組めた 長期の休みには、塾で過ごす時間が長かったので やらざるを得ない状況を作れたことがよかったと思います。 塾オリジナルのテスト問題を作っていただけたので 受験直前にはそのテストを何度も問いて本番に備えることができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやいうちから少しずつやっておくと、後で楽だよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際にその高校に通わせたことのあるママ友に聞くと、具体的な内容を 教えてもらえて参考になった。例えば、携帯は持参する事も禁じられていることや マラソン大会が3学年通して実施されていること、制服は 中学校のものを引き続き使えること、学校で使用するバックなどの 事など実際通ってみてわかる情報が役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

3年間を過ごす場所だから、冒険し過ぎずに選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームは時間を決める、もしくは預かる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家に一人でいると自主的に勉強する事がほとんどないので、こちらも気になってつい声をかけてしまったが、通塾するようになり週2回は必ず勉強の時間が確保されるので 家で口うるさく言わずに済んだ。子供も時々ではあるが机に向かう時間が増えて勉強の習慣がついたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張ればあとで笑顔になれるよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の解いている問題は、親にはすでに理解が難しかったので食事面でのサポートと 生活習慣が乱れないように体調管理には気を配った。食事と睡眠は十分とれるように サポートし、受験まで風邪も引かず、親がコロナに感染しても子供にはうつさずに 済ませることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や学校で受験については耳にタコが出来るほどアドバイスされていると思うので、せめて家庭では子供がリラックスできるように、家庭の中の環境を整えてあげるのがいいのかなと思います。多分子供なりにストレスを抱えているので、親までうるさく言わないように気をつけました。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください