1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立八王子東高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立八王子東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(25035) トップ進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立八王子東高等学校 C判定 合格
2 東京都立日野台高等学校 B判定 未受験
3 拓殖大学第一高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

本人の希望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾で引退までは部活動を大事にと時間等考慮してくれたので、部活動で身体をしっかりと動かしてから勉強に向かえた。 塾での過去問対策が手厚く、何度も色々なところの過去問を出来た。 探し始めた時点での偏差値は気にせず、行きたいところ、やりたいことが出きるところ、で更に通学にかかる時間を考えながら学校探しをした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体だけでなく心もケアしながら頑張りましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学にいくことで、学校までにかかる時間だけでなく、行くまでの交通の便や道の通いやすさ、案内だけではわからない学校の回りの様子など肌で感じること後出来た。 学校の説明を聞くことで、先生たちの考え方、様子がわかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾のすすめ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のアドバイスだけでなく自分でもっと考えて決めていこう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トップ進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 一般入試対策のほか、推薦入試や私立高校入試対策などを実施
  • 無料の定期テスト対策あり!英検・漢検・数検合格のための補習も無料で実施!
  • 部活動と勉強の両立が可能!開講時間内いつでも利用できる自習室

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

定期テストや、模試後の検証などの対策が手厚くしっかりとしていて、特に苦手分野については解き方のコツや考え方などわかるまでしっかりと教えてくれた。 夏期講習など集中講座時に徹底的に順位を意識する取り組みや、出来た順から終わる様にすることで自分の立ち位置を目でみてわかるようにしていたので、競争意識が高まった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こまめに塾での話を聞いて、受験校決めに役立てる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一年の最初かは定期テストの解き直しが出きるよう、回答用紙を作成し、テスト問題からメモを消し、全問クリアできるよう教科書等を見ながら解き直しをさせ模範解答のないものはこちらで回答を探して採点した。 いつでも勉強が教えられるよう、リビングで勉強している子供のそばでやっている範囲を確認していた。 一緒にやることで、勉強へのモチベーションが上がっていたように感じられた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期テストや受験のための勉強をみてあげたり、共にすることも大事だがそれだけでなく、日々の学校の提出物や課題、作成物などの情報を本人や学校、回りと共有して、提出漏れのないよう声かけ等をして内申も下げないよう、提出物のせいで受験勉強に支障がでないようする

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください