東京農業大学第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(25040) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京農業大学第二高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京農業大学第三高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 東京学館船橋高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東京農業大学第二高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
英語が得意だしとにかく好きだったので、英語に特化したコースのある学校を探していたが、自分では見つからずだったが、学校の担任の先生に教えてもらって、グローバルコースのある学校を知ることが出来た。学校にもっと早く聞けばよかったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の先生をもっと信用して早めに相談するといいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
英語が得意で成績もよいし、もっともっと学びたいという気持ちがあったので、それを活かせるコースのある学校を自分達だけで探していたが、自宅からきょりのある学校しか見つからず、困っていたが、学校の先生が近くに英語に特化したコースのある学校を教えてくれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
そもそも成績はよかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に早めに相談しましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
数学にとても苦手意識があったので、数学の授業を受けたいたが、いつの間にか数学で学年一位を取っていたりして驚いた。本人の話では苦手だとだけ聞いていたので、成績も低い物だと決めつけていたが、親の基準と子どもの基準がちがっていたらしい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで大丈夫だと思うよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
英検などに意識して、生活した。あまりサポートが出来なかった。子どももそれを恨んでいる。とにかく英語が得意だったし、好きな科目だったので、英語をのばして5教科の平均点を上げるように意識した。苦手な数学は塾で授業をうけるなどした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと親子で話し合って早いうちからお互いの気持ちを確認しあう事が大切だと思う。 経済的な心配が大きくて、現実を見ないようにしていた事実があるので、それを夫婦でもよく話し合う事が大事。一生のうちの大事な局面だから、とにかく話し合いは大事。
その他の受験体験記
東京農業大学第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います