1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値75(2505) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 C判定 合格
2 神戸大学 B判定 未受験
3 大阪公立大学 A判定 未受験

進学した学校

大阪大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活に重きをおいて、あまり勉強していなかっ割に合格出来た。元々、記憶力や短期集中力が高いタイプなのでダラダラと長期間勉強してもプラスにならないのですが、追い込まれと不思議なくらいの集中力で勉強出来る。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適性を見極めての勉強

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生が子供の学力や傾向、特性などを見極めてのアドバイスをくださり、志望校を決めました。私は第一志望の大学は難しいのでは無いかと思っていたのですが、子供の適性を見極めての志望校を進めて下さり感謝しか有りません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

国公立しか考えて無かった為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果論として滑り止めは必要無かったが、もっと大学について調べておくべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通塾しやすい場所だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾していたからと言ってもあまり勉強に対して変化のあるタイプでは無いので、部活に重きをおいてばかりなので、特に変化は無かった。通塾にあたり部活を早く切り上げなければならない事に文句を言っていました。親としてはお金をお支払いしている訳ですから、ちゃんと行って欲しいと思ってました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかく通塾していたのだからもう少しちゃんと勉強して欲しかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

テレビがついているリビングルームで勉強しているのかしていないのかよくわからない感じで、お正月には初詣に行ったり、ゆっくりお正月の食事をしたりしていました。ただ、受験日がかなり近づくと少しイラついている感じだったので、あまり構わない様にしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記に挙げた通りあまり勉強しているのかよくわからない感じだったので平常通りにしていて大丈夫だったのだなぁと思います。うちの子が短期集中型で勉強しているのかしていないのかよくわからない風でも合格したので、その子の性格をよく見極めての対応ですね。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください