木更津総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(25080) アースアカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 木更津総合高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横芝敬愛高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立四街道北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
木更津総合高等学校通塾期間
- 中3
-
- アースアカデミーに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無事に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業の後には必ず自習室で宿題や予習をするようになり、わからないこともその場で解決してくるようになった。過去問を早い段階から取り組みを始めてくれたことで志望校対策を早めに介入してくれたことで合格に繋がったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のペースで大丈夫。頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学を勧められて、実際に学校を見ることで学校の方針や校風、生徒たちの表情や活動の様子を直に触れることができ、他の学校と悩んでいたが見学に行ったことで息子がどうしてもここに行きたいと強い気持ちを持つようになった。遠いと思ってた通学も実際に行ってみると通えるねと思えたりした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 講師1人:生徒2人の少人数個別指導または完全マンツーマン指導の2コースを用意
- 生徒の学習状況やモチベーションを考慮した指導を提供
- 進路指導や受験対策講座の開講など、受験指導もサポート!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
こどもの友人からの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通いモチベーションを高めるような関わりを持ってもらい、本人のやる気や勉強の姿勢が変わった。わからないことがわかるようになり勉強自体を苦手意識していたものがなくなり自主的に勉強に取り組むようになった。質問することも増えてわからないままにしないようになっていった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ってる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家でも息子の勉強をメインに考えながら勉強だけにならないようにいつもの生活を意識しながら、生活リズムが狂わないようにしていった。なるべく本人が主体で生活を整えられるようにした。そのせいか、本人が合格のためにどうするか意識して生活するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気が大事なので損なわないようにサポートをしていってあげてください。勉強だけだと生活リズムも自然と崩れ体調を悪くしたり、モチベーションが保てなくなるので適度な息抜きやいつもの生活の中に勉強の優先順位が上がったと考える意識を持てるように関わってあげると良かったです