1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 伊豆の国市
  6. 静岡県立韮山高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

静岡県立韮山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(25084) 三島進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立韮山高等学校 B判定 合格
2 静岡県立伊豆中央高等学校 A判定 未受験
3 日本大学三島高等学校 A判定 合格

進学した学校

静岡県立韮山高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子ども任せでよく分かりませんが、塾の先生がお勧めする問題集などをやっていたようです。 過去問をやったり、模試を受けたり、苦手教科を友達や先生から教えてもらったり、 自分の得意な数学を友達に教えたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大事だけど睡眠時間をしっかり確保するように声をかける。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

上記の情報をすべて参考にしていたと思います。とくにオープンキャンパスで 高校生から直接話を聞いたり、先生方から高校の説明を受けたことが 決定する一番のきっかけになったのではないかと思います。 野球を続けたかったので野球部の先輩に話を聞いたりしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくこんな感じかなと思ってつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格したら通いたいところを選ぶように。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

三島進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 生徒の性格や個性を把握した柔軟な指導を実施
  • 一人ひとりに最適な問題演習と即時フィードバックで効率よく学力UP!
  • 指導力の高い講師陣が責任を持って指導するクラス担任制

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

外部野球チームの夜間練習の曜日と重ならないから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

始めのテストでは時間配分がうまくいかずに、得点の高い最後の方の問題まで 解く時間がなかったのですが、塾の先生からのご指導や模試などの経験で 時間配分が上手にできるようになり、凡ミスが減ったり最後まで解いたあとの 見直しまでできるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは先生に聞くように伝えました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく子どもの体調管理に努めました。勉強を止めて寝るように促したり 栄養バランスを考えた食事に心がけたり、家族全員、手洗いうがいを徹底しました。 1人になると考え込んでしまう性格だったので、なるべく居間で勉強させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言ったことはありません。外部の硬式野球チームに所属しており、 平日2日間の夜間練習と土日は朝6時半に家を出て夜7時に帰っていたので なるべく体を休めることを重点的にしていました。野球練習のない曜日は 早く帰宅していたので、家庭学習の時間にあてていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください